
産後1ヶ月、母に手伝いに来てもらおうか悩んでいます。母が泊まり込みで手伝う予定だけど、夕飯は配達にするつもり。お金もないし、母との相性も悪い。みなさんの意見を聞きたいです。
母に産後1ヶ月手伝いに来てもらおうか迷ってます。
妊娠中、ホルモンバランスの崩れから
強迫性障害になりました。
今は妊娠後期に入り
症状は全くないのですが
当時はとても辛かったです。
心療内科にも行き、産後うつのリスクが高い
とのことで旦那に育休を3ヶ月とってもらえることになりました。
旦那が育休を取る前に母が仕事を
1ヶ月休んでうちに泊まり込みで
手伝ってくれるそうです。
ですが、ドラム式洗濯機ですし
母が、ご飯作るのが大変だから
夕飯配達を頼もうかなとのことで
コープの夕飯配達を頼む予定です
(費用はこちらが持つ予定です)
そうなると正直、母って
1ヶ月泊まり込みで何をするの?と
思ってしまうのですがw
コープの夕飯配達も毎日頼むと
2人で40,000円ですし
お金もないのでそれなら
ひとりで頑張れるきもするのですが
みなさん、どう思いますか?
上の子は、日中幼稚園に行ってます。
私が寝かしつけしないと寝ないので
母と一緒には寝ないと思います。
何より母の性格が私と合わず
イライラしそうです
- かなぶん(2歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

もな💅🏻
確かに。
旦那さんも3ヶ月家にいるのに、お母さんはいらないと思います。
うちは旦那が休み無しで毎日深夜帰りだったので、母に1ヶ月間泊まってもらいました。
主に幼稚園の送迎、食事の準備、掃除、洗濯やってもらいました。上の子のお世話とお風呂、一緒に寝てもらったり。
それ全てやってもお昼とかのんびりしてる時間もありましたよ…🤣
夕飯毎日つくらないならやることないと思います💦

ママリ
お子さんがよく寝てくれるかどうかにもよるのかなーと思います。
うちは1人目の時は実家が近いので母に手伝いに来てもらうだけでしたが、あまり寝ない子だったので、泊まりでいてもらう方が仮眠する時間がとれたりするので良かったかなーと思います。
でも2人目はよく寝てくれる子なので、上の子の保育園の送迎の時だけ下の子を見てもらう為にきてもらうだけで後は一人で全てしています。でも子どもが寝てる間に仮眠もとれるので、そこまで大変じゃないです。
それにうちも母がずっといるのはいろいろ口出されて逆にイライラしちゃうので、1ヶ月泊まりはきついです。
まずは1週間くらい来てもらってそれで様子を見てから決めてもいいんじゃないでしょうか??☺️
かなぶん
旦那の育休、3ヶ月は
産後1ヶ月母に面倒を見てもらうつもりだったので
産後2ヶ月目から3ヶ月間の育休なんですよね。
なので母に来なくていいと言うと
1ヶ月は一人で色々やる事に。
かなぶん
幼稚園はバスで登園だし
洗濯はドラム式だし
掃除と上の子のお風呂くらいですよね
もな💅🏻
それはお母さんきてほしいですね
というか、産後の体のためにもきてほしいです!!!
宅配は週に何回かとかできないですかね?🤣
毎日はちょっと旦那も飽きるから〜とか適当な理由つけて💦
うちも幼稚園バス通園だし、ドラム洗濯機でした。
家の目の前までバスはくるけど新生児は外出したくないし、ドラム洗濯機でも外干してたのでそこらへんは助かりました!笑
かなぶん
旦那は母が来る1ヶ月間は実家から仕事に通う予定です!
やっぱり来てもらった方がいいですかね〜
お母さんにお礼はしましたか⁉️
もな💅🏻
しましたよー💅
生活費渡して、お礼はお酒送りました😳💕