
2歳の次男が謝ることを理解しておらず、兄弟間でおもちゃを取り合う問題が起きています。長男は謝罪を求めるが、次男はまだ理解していないようです。この問題について、どのように声をかければ良いかアドバイスを求めています。
保育園の先生、幼稚園の先生経験のある方に
質問です( 'ω')/
4歳の長男は悪いことしたら謝るということを
もう理解しています。
が、次男は2歳。
まだまだそのあたりは…という感じです。
よく育児書に、無理にごめんねを
言わせなくてもいいと書かれていますよね。
事実確認とか気持ちを言葉にしてあげ共感するとか。
親としては、なるほどね!でいいのですが、
長男は納得できないのでごめんねは?!
おっきい声で謝って!!と言います。
(時間が経つと忘れて普通に一緒に遊びだしますが…)
その時は長男に何と声をかけてあげるのが
親としていいのでしょうか?
だいたい、原因は玩具取ったとか取られたとかです。
プロの目から、そして子育てをする親として
アドバイザーお願いしますm(_ _)m
長男は次男におもちゃ取られると押したりして取り返し
取り返そうと次男は長南に噛み付いたり叩いたりして
長男が泣く…みたいなことが多いです(´ᗣ`; )
もしくは逆で
次男の玩具を長男が貸して欲しくなって取っちゃって
以下同じ流れ(笑)
毎日何度も同じことが繰り返され悩ましいです(🌀_🌀)
成長とともにこれも解決する気はしますが
ほんと声掛けは何を心がければいいのか…。
- おっとっと(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

六花❄️
私は何も言わないです😄
娘がもう普通に会話できるのもありますが、当人同士で勝手に折り合いつけてもらってます😂
子ども同士の関係性や社会性として学んでいきなって感じです🙂
何も悪いことしてないのに謝罪させられてるなら「いや、何がごめんなの?」とか聞きますが、何かしらそこで起きて一方が気分を害しているなら「ごめん」があっても良いのかな、と。
(うちは息子が「謝って」と言っても娘が「やだ。何で?」と言う場合が多いですが😂)
お互いがお互いに危害を加えていたら、一方が謝ったら「◯◯も痛い事しちゃったよね?」と促す事もあります🙂

やすこ♡元ブリアナ
気持ちを代弁して一緒に謝るでいいと思います( ¨̮ )✩.*˚「〇〇使いたかったんだって。取っちゃってごめんね、一緒に遊ぶ!?終わるまで待っててもらう?」みたいに聞いてます( ¨̮ )
謝って欲しいことに関しては
うちの末っ子は「ごめんねしておいで」と言うと、どうしても謝りたくない時、相手になでなでしてます笑
なので「今日はごめんねって言えないみたいだけど、許してあげられる?」と姉にも聞いたりしてます😵💫
どれが正解か分からず毎日模索です😣
-
やすこ♡元ブリアナ
保育士で2歳担任経験ありますが、意地でも謝らない子沢山いました😂こちらも「え、なんで謝らんの?」とハテナの時もありましたが、そのうち謝れるようになります( ¨̮ )✩.*˚今はそんな時期だなーと代弁し見守るのもありかと思います-⁽ -´꒳`⁾-
- 3月8日
-
おっとっと
日によって言うことも態度も色々ですよね💦保育士さんでも悩む事あるんですね!
言葉にすることは継続して、危険なこと以外はなるべく見守るように心がけます!- 3月14日

ミッフィ𖦊
ごめんねできないこと多々ありますよね😢
長男くんの気持ちを受け止めて代弁してあげたらどうてしょうか?
もしくは一緒にor代わりに謝ってみるとか、、
それでも謝れない時もあると思うので
まだ小さいからごめんねを言う
練習中なんだ〜とかですかね?🥺
-
おっとっと
やっぱり代弁してあげるにたどり着きますよね(笑)長男も日によってはまだ小さいから謝らなくてもいいよ!と言ったり色々です。
親のとしても振り回されすぎないようにある程度の見守りもしつつ、成長を待ちたいと思います🙌- 3月14日
おっとっと
返信遅くなってすみません😭
ある程度の見守り必要ですよね!言葉にしてあげて根気よく伝え続けるしかないですよね。