
8時15分に来るのが遅いか相談。社員は8時半から、パートは9時から。早く来るパートに上司から早く来いと指示。保育園が7時半からで、朝スムーズにいく時だけ8時に来る。契約した勤務時間を守ることに疑問。
8時半からの勤務の場合、8時15分に来るのって遅いのですか?
着替えとかは特にないので、着いて荷物ロッカーに置いたらすぐ仕事してます。1分もかからないです。
私は社員で、鍵を預かっているので遅くても15分には来るようにしています。
社員は私ともう1人、あとはパートさんです。パートさんは9時からなので、8時半以降に来るようにお願いしてます。どれだけ早くても15分より早くは鍵が空いてないこともあると伝えてます。
ですが、早く来るパートさんがいます。今回そこに出勤を合わせて早く来いと上司に言われました。
上司いわく、パートが早く来てくれてるんだから社員はもっと早く来ないとおかしい。
だそうです。
早く来すぎるパートの方に遅く来るように言うのってそんなに変なことですか?
9時からなのに、8時10分とか15分とかに来ます。
社員が8時半からなのは知ってるのに、自分が勝手に早く来て鍵が閉まってたら入れないと怒るんです。
保育園が7時半からしか無理なので、正直8時に来るのはよっぽど朝スムーズにいった時だけです。
たかが15分のことかもしれませんが、8時か8時15分かって、私にとっては結構大きな15分間なんです。
契約した勤務時間は守ってると開き直ったらおかしいですか?😢
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

退会ユーザー
鍵を違う社員さんにお願いはできないんでしょうか?💦

ママリ
勤務に影響がないなら遅くないと思います!
今回の場合、パートさんは勝手に早くきているだけなのでそれに合わせる必要はないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
保育園の時間のことも、シングルなことも面接時に話していて、朝あんまり早くは無理なことは分かってくれてるはずだったんですが😣
今まで理不尽なこと沢山言われてて、今回のことでもう無理になってしまったので退職します。契約した勤務時間は守ってると言ったら、そんな細かいこと言うなら遊んでる時間も給料から引きますよって言われました。
もちろん遊んでなんかいないし、そもそも人が足りなさ過ぎて遊ぶ時間なんかないですし、熱が39度出ても休めずに解熱剤飲みながら仕事してたくらいです。
長々とすみません。回答ありがとうございました🥺- 3月8日

ミロ
私なら、まずは上司に保育園などの事情を説明してなんとか納得してもらえないか模索します。
上司が話が通じないなら人事に相談しますかね…
というか、労基法的に給料も出さないのに早く出てこいはアウトだと思うんです😂
その上で、パートさんには8時15分前に着いた場合は待ってもらうことになる事を再度伝えますかね…
朝何時から出勤するか指示をするのは、パートさんではなくて上長ですからね🤔
パートさんが納得しようがしまいが、社員やパートの就業時間を決めるのは会社だし、もし早く出ることを会社から指示されるならお給料が出て然るべきだと思います。
まぁなんにしろ、早く来すぎて鍵が開いてないと怒るパートさんはかなり変わってると思いますが😅
-
はじめてのママリ🔰
個人経営の介護施設なので、今回言ってきた上司というのがそのまま経営者です😣
もちろん保育園のことも全て面接時に伝えています。
待ってもらうか、遅く来るようにお願いして欲しいと言うと、パートの人より早く来るのが当たり前と言われました。
今までも沢山理不尽なことや傷付くことを言われてきたので、今回のことで辞める決心はついたのですが、何か納得出来なくて質問しました😫すみません🥺- 3月8日
-
ミロ
上司の方が経営者なんですね😅
そんなよくわからない考え方の経営者の元ではほんとストレスが溜まりそうです😭
退職も決して簡単な決断ではないと思いますが、きっともっといい会社があると思います!!
頑張ってください!!😆- 3月8日

Himetan❤️
パートさんが早く来る理由もあるのではないですか?
例えば、公共交通機関の関係でその時間に着いてしまう。
その後の時間帯だと間に合わなくなる。
時間には余裕を持っておきたい。
着替えはしなくても仕事前にコーヒーを飲んだりタバコを吸ったりしてゆっくりしてからにしたいとか…
前に働いてた会社で社員が来る時間帯にすでに来てるパートさんはいました。
その人は朝は旦那さんに送って来てもらっていて(旦那さんの出勤に間に合う様に合わせてた)早く着いてました。
公共交通機関が出勤時間にちょうど良い時間帯になかったからです。
そのパートさんが怒る理由がわかりませんが、質問者様の状況(保育園の事も含めて)上司とそのパートさんとお話してみてはどうでしょうか?
もしくはもう一人の社員さんも含めて、協力してもらい鍵を預かるのを変わってもらうか?
着替えとかがないなら15分前とかは遅いとは思わないです。
-
Himetan❤️
パートさんがどうしてもその時間に着くのを変えたくないなら待ってもらう様にするしかないかと😅- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
それがそのパートさん、近所なので自転車ですぐです。そしてゆっくりする訳でもなく、着いたらすぐ仕事してます。何回も「9時からなのでもうちょっとゆっくり来てもらっていいですよ」と伝えてるのですが、私が入る前からいるパートさんで、それまでずっとその時間で来てたみたいです。
もう1人の社員はまだ入って10日くらいで、経営者である上司が鍵をまだ預けていません。これまで何人か社員は入ったのですが、1週間から長くても3ヶ月で辞めてしまって、私しか社員いないようなものです😣- 3月8日
-
Himetan❤️
それなら上司の方に保育園の事も含めて事情を話して、そなパートさんにももう一度お願いするしかないのでは?
それでも無理ならば待ってもらうしかないかと💦- 3月8日

退会ユーザー
上司の指示があって早く行くのであれば、その分給与発生しないとおかしいです。労基でそういう決まりになってます。始業時間にちゃんと仕事ができれば良いのであって、勤務時間外に来るように言われるなら時間外手当は必要ですよ✨
なのでパートが早くくるから来い!は本来給与が発生するべきですので、給与発生しないなら労基違反になります。パートが勝手に早く来てるだけですからね、、、。
はじめてのママリ🔰
私しか長く務めてる社員がいなくて、今のもう1人の社員も入ってまだ10日くらいで…
鍵を預けるまでに至ってないんです😣
はじめてのママリ🔰
これまで社員が他に入っても、長くて3ヶ月とかで辞めてしまって、もう長いこと社員がまともに居ない感じです💦