
コメント

ママリ
残念ですが有期雇用ならよくある話ですよね。
退職=社会保険から脱退か、
もしくは任意継続でしょうが、
主さんの場合は、
退職で扶養の方がいいと思います。

退会ユーザー
3月の保育園申し込みしなかったのですか?
したのなら、育休延長できるかと…
-
おまる
してなかったのです!
4月から保育園が決まっていたので3月の保育園は受からなかった申し込みはすっかり忘れてました- 3月8日
ママリ
残念ですが有期雇用ならよくある話ですよね。
退職=社会保険から脱退か、
もしくは任意継続でしょうが、
主さんの場合は、
退職で扶養の方がいいと思います。
退会ユーザー
3月の保育園申し込みしなかったのですか?
したのなら、育休延長できるかと…
おまる
してなかったのです!
4月から保育園が決まっていたので3月の保育園は受からなかった申し込みはすっかり忘れてました
「保険」に関する質問
初マタ、妊娠7ヶ月です。 産後3ヶ月で在宅勤務(事務)するように言われました。 母の会社でパートで働いています。 産後は1年お休みをいただくつもりでいたのですが、お盆休みに実家に帰った時に母が父に「3ヶ月で働かせ…
退職日の相談です。 転職先が決まり、退職の申し出をする段階なのですが、 希望としては給与締め日の20日に退職→翌月1日から勤務という形で10日ほどお休み期間が合ったら良いなと思っております。 保険や年金の手続き等…
33歳、体外受精で保険最後の移植を迎えます。 流産を2回経験していて、次の移植周期に入るまで、1日1日が長く感じて、本当に毎日憂鬱です。 凍結胚盤胞が3つ残っているため、2個移植をする予定です。 (4BB、3AB、3BBの…
お金・保険人気の質問ランキング
おまる
そうなんですね!!
任意継続って言うのもあるんですね!
退職で扶養とは2人目だからですか?