![ズッキーニ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が自閉症の可能性があるか相談中。療育センター通院中で、幼稚園に切り替えたが不安。民間療育も検討中。改善や変化に期待。経験談やアドバイスを求めています。
3歳1ヶ月の男の子のママです。
1歳半ころから指差しや発語がなく市の発達検診で半年ごとに経過観察して2歳9ヶ月の頃にテスト?診断?の結果1歳10ヶ月と言われました。
発語は2歳を過ぎてから沢山増えてきました。
1歳10ヶ月という結果でほぼ1年の遅れがあったため市の療育センター?を紹介され、4月から7月までの間月2回、それ以降は月1回通う事になりました。
先日、療育センターの担当医と面談があり、自閉症の傾向があると言われました。
旦那は単なるマイペースなだけだって言ってますが、私は若干自閉症の傾向あるかな?と感じてます。
子供の気になる行動は
・つま先歩き(普通に歩く時もある)
・本人が何か訴える時や一緒に遊んでいる時とかは目が合うが、例えば食事中に私が『おいしい?』って聞くと目も合わずにシカトされる
・髪の毛切るの嫌がる、帽子嫌がる、マスク嫌がる
・4月に幼稚園なので制服着せようとすると全力で泣いて嫌がる
・上着を着るのを嫌がる(保育園の帰りは帽子もかぶるし上着も着てくる)
・ブロックで遊んでいてそれがなんらかの拍子に壊れてバラバラになるとギャン泣きする
・靴下やスリッパをセットで履けない(例えば赤と青のセットで履きたがる)
・幼稚園のプレの帰りに先生の話を落ち着いて聞いていられず帰りのご挨拶はしない(話聞いている時点で本人がやりたい行動、いきたい場所何かあるみたいで私がそれを抑止するから外だろうが室内だろうが寝そべってゴロゴロする)
・何か嫌な事があると嫌って言わずに(ダーとかビーとか言う)抵抗する
・例えばお風呂に入るよーって言ったら持っていきたいおもちゃを自分が持てない程の量持っていきたがってそれが1個でもないと大騒ぎ
・会話が成り立たない(息子が『ママ黄色好き』って言うから私が、『ママ赤が好き』って言うと『ママ黄色』って勝手に決めつけて来たり、オウム返しが多い
・写真のように車を並べる
他にもたくさん気になる点が多いのですが、やっぱり自閉症の可能性高いでしょうか?
元々マイペースなだけかと思っていたので刺激を与える為にも保育園から幼稚園にしてしまいました。
でも、まさかの自閉症の傾向があると言われると幼稚園で良かったのかな、大丈夫かな?と不安になります。
市の療育センターが7月以降は月に1回になってしまうので、民間のコペルプラス?とかそういう療育も通った方が良いのかな?とか色々悩んでます。
最近まで自分の名前も言えたのにそれすら教えてくれなくなってしまって、自閉症の可能性があると聞いたからか行動が目立つのか悪化してるような気がして不安です。
まだ、自閉症と診断されたわけではないですが、少しでも改善して幼稚園で周りに追いついてくれる事をねがっているのですが、療育行っても変化はあるものなのでしょうか?
長々と書いてしまいましたが、アドバイスや経験談頂けると幸いです。
- ズッキーニ(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
コペルプラスもLITALICOとかも無料体験やってるので1回行ってみて考えてもいいかもしれないですね^_^
私はコペルプラス無料体験行きましたが…ないな、って思いました😂(感じ方は人それぞれ)
LITALICOは無料体験すら待機してる人が多過ぎて(1年待ち)やめました💦
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
保育園だとしても幼稚園だとしてもお子さんが困ることが出てくるかもですね。受給者証が取得できるのであれば行ってみても良いと思いますよ!
-
ズッキーニ
ありがとうございます😭
受給者証の話は何も聞いていないので、次回市の療育センター行った時に聞いてみます!- 3月8日
-
りんご
娘が朝の会とか帰りの会とかそう言うのが苦手な自閉症スペクトラムなのですが、リタリコとかでは無いですが民間の療育を併用していてだいぶ落ち着いていられるようになりましたよ。
- 3月8日
-
ズッキーニ
やはり療育は大切なんですね!
療育はどのくらいのペースで通われていますか?- 3月8日
![みあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みあ
うちの子と似ているなと思ってコメントさせてもらいました!
うちも自閉傾向ありと言われて発達検査では認知、言語が1年程遅れていました。
療育はコペルプラスともう一つ別の療育を併用して使っています!
コペルプラスはフラッシュカードとか歌とかで単語自体は増えた気がしますが毎回1時間程で終わってしまうのでそれだけだとちょっと物足りないかなーという気がします💦
もう1つの方は親の付き添いはなしで4時間程行く所ですがいろんな遊びを通してルールを守ったり社会性を身につけることができる感じです✨
発達検査で見てもらった先生にも「保育園や幼稚園の力はすごいから通わせてあげてね、必ず成長するからね」と言われたのでどちらだとしても集団生活で他の子ども関わるのが大事だと思います😄
あとは通う幼稚園がお勉強をしっかりさせたい、みんなと同じように行動できないとダメ!って感じじゃなくて一人一人の個性を大事にしてくれる所だったらお子さんもきっと大丈夫だと思います!
-
ズッキーニ
やっぱり1時間とかだと物足りないですよね😭
市の療育センターも50分です😭
4時間ほど通うところは何という所ですか?
もし、差し支えなければ教えて頂きたいです。
ルールや社会性を学べる所は魅力的です。
保育園通わせていて良かったです😭
確かに保育園でものすごく成長しているのを実感させられてます😭😭
幼稚園はガッチリ勉強って感じではないとは思いますが、療育通ってる子もいるって話だったので恐らく大丈夫だと思います。- 3月8日
-
みあ
コペルプラスも楽しく通ってるしそこで伸びてる部分もあるので他の療育と併用ならいいのかなという感じです😄
4時間通っているのはコペルプラスみたいな全国にあるやつではなく近所の民間療育です!
たぶんズッキーニさんの住んでいる市にもいくつかあると思うので調べてみてください😄市役所とか療育センターでも教えてもらえると思いますよ!
受給者証はもうお持ちですか?- 3月9日
-
ズッキーニ
民間療育なんですね!!
療育そこまで詳しくないので役所に聞いてみます!!
受給者証は持ってないです😭- 3月11日
![初ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初ママ
教育関係者です。
傾向からだけですが、やはり自閉症スペクトラムに加え、ADHDも併せ持っておられるのではないかと思います。
そういうふうにカテゴライズされるとショックなのは当然のことです。きょうびクラスに発達障害を抱えている子は5人に1人はいます。それがどの程度本人の困りとして出てくるか否かです。
私の甥は4歳まで発語がありませんでした。小学校に入る直前までさしすせそがたちつてとになっていました。
幼少期から発達障害があるのは私の目から見て明白だったので、弟夫婦や両親に早めに療育を進めるよう話して、皆で寄ってたかって療育してきました。
小学校は育成かなと思いましたが、校長先生との相談で普通学級からスタートしました。今小学校四年生ですが、社会性は少し乏しいところがあり典型的な特性があります。数字に強いとか、記憶力がずば抜けているとか
成績はトップクラスです。が、未だに通級指導や個別の指導計画を作ってもらっています。大切なのは成績ではなく、本人の困っているところを少しでも改善していく&得意分野で活躍させることです。
学校現場で働く側からの意見ですが、親御さんの中には通級や療育を断固として受け入れない方もいます。しかし親のプライドより大切にするべきは、その子の困りに手を差し伸べることです。困っているのは本人です。その子の特性を早い段階で見抜いて、早い段階から支援をしてあげれば、いいところをぐんぐん伸ばせられると思います。
質問者様はお話の中から感じられるのですがその大事な部分を既にもってらっしゃると思いますので、お子さんもきっと安心してこれからの就学に備えられると思います。
長文失礼しました。
-
ズッキーニ
私も多動感じていました😥
なので、基本的に外出(イオンとか)はベビーカーです😥
スーパーもカートに乗せてます💦
でも、公園に行く時は手を繋いでちゃんと歩いてくれます!!
甥っ子さん普通学級入れたんですね✨
やっぱり療育って本当に大切なんですね😭
4月から月2回とかで大丈夫か不安です💦
もっと通わせたい😭
うちも、数字や色記憶力半端ないです!
あのミニカーがないとか、寝る前に持って寝たミニカーが朝起きてないと大騒ぎです😭😭
うちも、学習できるタイプだと少し救われた感じがするので、せめて学習面だけでもずば抜けてくれると良いんですけどね😅
身内のお話ありがとうございます😊
療育通って少しでも伸ばせる部分を引き出せてあげたらと思います!- 3月8日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの子とめちゃめちゃ似てます✨
知的なしの
自閉症スペクトラムの傾向、、
つまりグレーです☺️
先生には普通学級でいけるよ!
でも本人が辛いことがあるかも
しれないねと言われました。
今は週5療育に通っていて、
4月から幼稚園です✨
周りの子と比べて落ち込むことも
あるけど
うちの子天才だわって思う時もあります😂💕
-
ズッキーニ
年齢も一緒で症状?も似てるんですね!
普通学級でいけると言う言葉は心強いですね!!
そして週5で通えてるなんて羨ましいです!!
どんな事してるんですか?
私の市は幼稚園とかに行くことが困難なレベルの子が受給者証発行してもらえるみたいで、うちはまだ対象外?これから判断らしいので行きたくても行けない現状です😭
もし、良かったら週5でどんな事をしていて、また親がどのように接すれば良いのか?など共有できる部分があれば教えて頂きたいです😭😭
もう、4月の幼稚園入園式が不安で不安で仕方ありません😭
ちゃんと座っていられるか、制服着てくれるか、帽子被ってくれるか😭😭
うちの子天才って思う事私もよくあります!!
記憶力とか半端なさすぎて感動してます😂笑- 3月12日
-
ままり
なぜか下に返信しちゃいました🥺
しかも超長くてすみません🥺- 3月12日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちも療育センターでは
療育必要ないって言われたんですけど
絶対そんなことない!!って思って
クリニックに自分で行って診断書
もらって申請しました😂
療育はこんな感じです✨
■集団療育 週3日
母子分離5時間
工作、体操、公園に行ったり、
小学校のお兄さんお姉さんもいるので
遊んでもらいながら
コミュニケーションを学んでます☺️
■個別療育 週2日
私も一緒に行くけど
マジックミラー越しに1時間見てます✨
遊びを通して
ボタンつけ、言葉のやりとりなど
うちの子に合わせてマンツーマンで
指導してもらってます☺️
■スポーツ系の療育 月2 小集団
鉄棒、マット運動などを通して
ルールを守ったり
順番を待つことを覚えます☺️
あとは参考になるか分かりませんが
私が気をつけてたことは
①やってから注意をするんじゃなくて
やりそうだなと思う行動をしないように
先に見通しを伝える☺️✨
②前日に明日の予定や行程を伝える
明日は〇〇に行くよ!
車(車種まで言ってます😂)に乗って
車ではDVD見ようね!
着いたら、どうしようか?
まず手を洗って〜
とか結構細かく楽しみだねーって
感じで何度も伝えてました!
朝からも再度伝えてました!😂
③あとは否定の言葉を使わないで
走らないよ!
じゃなくて
歩こうね!と声をかけて
できた瞬間に褒める作戦で
かなり何でも改善しました☺️
てぃー先生という方のYouTube
めちゃめちゃおススメです!
発達障害についてのYouTube
じゃないんですけど、
てぃー先生のやり方でやると
結構うまくいきます😂💕
ドクターにもお母さん言うことないよ
ってすごい褒められました😂
さすがてぃー先生👏
-
ままり
返信ボタンがなかったので
こちらに書かせていただきます🥺✨
精神科で子どもを専門にしているところを
探して予約して書いてもらいました✨☺️
集団と個別は別です✨
7つくらい見学に行って
息子が楽しんでたところにしました✨
おそらくコペルとかと同じ感じで
民間療育?だと思います😊
旦那さんいいですね✨😲
うちの主人は全然です😂
主人の時は癇癪激しいです😂
私も毎日手探りです😭
なんか優しく言う方が
神経使うし難しいんですよね、、😭
てぃー先生知ってらっしゃいましたか✨
めちゃくちゃ良いので知人にも
布教してますw- 3月12日
-
ズッキーニ
精神科でさがされたんですね✨
私も主人と相談して精神科探してみます‼︎
7つも沢山療育行かれたんですね!
ちなみに療育通われてどのくらい経ちますか?
そして,効果などいかがですか?
うちも旦那の時のが癇癪激しめです😂笑
わかります!!
こちらはこちらでイライラしてるし優しく言おうとすればする程神経使うから疲れますよね😭
沢山質問攻めで申し訳ないのですが、うちの子の特徴とお子さん似てるって事でしたが、どこらへんが似てましたか?
そしてそれは療育で改善しましたか?- 3月12日
![ズッキーニ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ズッキーニ
ありがとうございます😊
クリニックは発達外来ですか?
小児科から紹介状出してもらった感じですか?
集団療育と個別療育は同じ所ですか?
コペルプラスとかそういう系の所に行ってる感じですか?
やってから注意してました😭
そして、旦那は否定の言葉使わに歩こうねとかどうするんだっけ?などと聞きながらやってました!!
確かにお散歩中は言う事聞いてくれるようになりました!
ティー先生わかります!
私もティー先生のやつ意識しながら効果あるものは試してます!
ティー先生すごいですよね!!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
似てるなと思ったのは
つま先歩き
シカトしてくる
ブロックが壊れるとギャン泣き
制止するとゴロゴロする
(これめっちゃやります
コロナのこともあるし困ります😭)
おうむ返し
あたりですかね🤔
あと新しい靴、帽子、幼稚園の服
は嫌がって着ません、、。
ですがこだわりも絶対!
ってわけでもなくて
めっちゃくちゃ褒めまくって
どうにか頑張れば履いてくれます😂
診断書のために
自閉スペクトラムと書いてもらいましたが
結局うちはグレーらしいです!
なので保健師さんやプレの先生には
私の心配や苦しみ?が伝わらなくて
辛かったです😭
うちの子が診断されたのは結局
ひらがなも読めるし言葉も出てるのに
会話ができない、
成功した時などやったー!と
ハイタッチするなど共感性がない。
そういう凸凹が大きいので
発達障害ですねという感じでした🤔
療育でかなりコントロールできる
ようになりましたよ!
言葉も単語だけだったのが
3語文も出てきましたし、
助けてほしい時は
手伝って、ありがとう、ごめんね
が言えるようになりました。
でも、思うのは障害は治るもの
ではないので、
普通の子と同じにしようとは
思わないようにしてます☺️💦
苦手は克服ではなく
解決させる、というか、、。
-
ままり
療育は行き始めて1ヶ月です!☺️
- 3月12日
-
ズッキーニ
ゴロゴロされるの困りますよね😭😭
これどうにか直したいですよね😭
ひらがな読めるのすごいです😳
うちは、数字しか読めません💦
うちも会話が出来ないし、ハイタッチも自らやってこなくてこちらがハイタッチ求めるとやってくれるだけなので共感はしてないです😭
療育ってすごいですね✨
うちも、先程連絡があり,今週療育行けることになりました!
少しでも変わってくれる事を願いたいです😭- 3月14日
-
ままり
ひらがなが読めるのは
教えたわけじゃなくて、
キャラクターのひながな
タブレット?を知り合いにもらって
それを渡したら勝手に
覚えてた感じです✨
自閉症は視覚優位らしいので
それでだと思います☺️
もし機会があれば
試してみてください☺️💕
療育よかったですね😲💕
お子さんとズッキーニさんが
安心できる居場所になりますように🥺✨- 3月14日
-
ズッキーニ
返信遅くなり申し訳ないです。
なるほど!!
やっぱり視覚優位なんですね!
まずは発達心理士さんと2週間に1回のコースで療育する事になりました。
少しでも困りが減る事を願います。
ありがとうございました😊- 3月21日
![ていたむまま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ていたむまま🔰
こんにちは!うちの子は似た感じなのですがアスペルガーグレーゾーンの疑いとの事で知的には遅れがない事などから3歳になってから検査する予定です。
私は専門家でもないんですが自分の子も少々変わった成長をしていまして、それを踏まえて読ませて頂くときっと困る事はあるけれど殆どは成長が進むにつれ薄れていって問題ないとなるのではないかな~と思いました。下に書かせて頂きました。
まず、つま先歩きなんですがうちの子も外遊びの時はみないのですが室内遊びで興奮ぎみになるとよくします。でもつま先歩きができるようになって楽しいのかな?とか、、最近は減りつつあります。
食事中の問いかけの無視は普段言葉のやり取りがまだできていないのであれば成長につれてお返事もできるのではないかと(うちの子も言葉の発達が早いわりに成長過程でオウム返し、遅延エコラリアがあったりお返事は苦手でした)
言語士にコミニュケーション不足も指摘されおままごとごっこを増やしました。
髪の毛、帽子、マスクを嫌がるというのは定型の子でもよくあるようです。上着はすすめると嫌がるけど寒ければ着ませんか?もしそうなら問題ないんじゃないかなと、、
ブロックは崩れたのが悔しいのではないか?うちの子は悔しがらないのでできない事を悔しがるのはいい事にも思えました。
おもちゃはうちの子も寝室に持っていって持ったまま寝る習慣がついてしまいました。
会話が成り立たないとの事ですが1年成長が遅れているとの事なので成長が進むまで焦らずでもいいのではないでしょうか?
うちの子も落ち着きがなくて多動傾向もあるのですが療育センターで教わったのは叱るよりできた時に褒めるのが本人のやる気にもつながる事とご褒美シールを使ってある程度シールが貯まると安い小さなおもちゃやお菓子を報酬で渡すといいとの事でした。
![ズッキーニ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ズッキーニ
遅くなりました。
うちも外遊びはそんなに目立たないけど、室内だと目立ちます💦
今のところ減ってきてないのですが減る事を願いたいです😭
でも、一時期くつ下が赤の靴下じゃなきゃダメだったんですけど、そのこだわりはなくなったのでもしかしたらイヤイヤ期だったのか、薄れたのかそこの線引き?判断が難しいです💦笑
おままごとって私の認識だと『いらっしゃいませ〜 ご注文はいかがですか?』
『ハンバーガーとジュース下さい』
『お待たせきました〜』
みたいなやりとりを想像しているんですけど、私が『お寿司くださーい』って言ってるのに何も持ってきてくれなかったり、全然違うもの持ってきたりするのはおままごととは言わないよな?とか思ってしまっていて、言葉のやりとりと行動が一致していなくてもいいのかその辺がよくわからないです😥
うちは上着寒くても着なかったんです😭😭
だから、毎日裏起毛の服ばかり着せてました😭
多分悔しいのかな?
確かに、悔しいと思う気持ちって大切ですもんね!
でもその悔しさ?と思われるには寝そべってすごい剣幕で泣きじゃるからもしかしてこれは怪しいかな?とか感じてました...
子供だし全力で表現するからここはまだ様子見かな?とは思ってます😥
報酬制度最近取り入れるようにしてみました!
ここ毎日制服を着る練習をしているのですが、全力で拒否るから頑張ったらお菓子あげるとかにしてます。
交換がある事を願います。
ご自身の経験のお話し、そして療育で学んだことの共有ありがとうございます😊
色々試しながら子供の苦手分野を克服できるようにサポートしていきたいと思います。
ズッキーニ
ありがとうございます!
無料体験は受給者証もらわないといけないですよね?