※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
妊娠・出産

2人目の出産手当金が1人目より減少した理由について教えてください。

出産手当金について教えてください!

1人目の育休中に復帰せずに2人目を出産しました。(1人目が1歳10ヶ月の時です。)
2人目の産前休に入る前日に1人目の育休は切り上げています。
1人目と2人目の出産手当金は同額入ると思っていたのですが、7万ほど減っていました。
1人目は出産日予定日の2日後の出産で100日分となっていました。
2人目は予定日より2日早かったのですが、実際に出産した日から計算してくれたようで98日分となっていました。
手当て2日分の違いで7万も減りませんよね?!

1人目 2020年2月出産 手当金50万4,000円(100日分)
2人目 2021年12月出産 手当金43万5,806円(98日分)

1人目は2019年6月に妊娠が発覚し、6月15日以降はつわりが酷く出産までお休みしていました。(会社は給料15日締めです。)
9月に3時間×2日間だけ出勤しましたが、こちらは計算に入りませんよね?
あとは8月に有給を22日分使い、実際に勤務していた時とほぼ同じ額の給料をいただきました。
パート勤務なのでボーナスは無しです。
実際に通勤していた時は交通費は月1万円給付されていました。

標準報酬月額は4.5.6月で計算されるという事ですが、2人目の標準報酬月額が出される時に1人目の育休中で収入がなければあれば、1人目の標準報酬月額と全く同じになりますか?

このような知識がなく苦手で苦戦しています。
会社・保険会社に問い合わせるのが1番だとは思いますが、こちらで教えていただける方がいれば助かります!
よろしくお願いします(>_<)

コメント

mimi

私も一切復帰せず2人目を出産しましたが、確かに出産手当金は数万円減ってましたね💦 正確な金額は忘れてしまいましたが… どういう計算なのでしょうね💦 答えにならずすみません😭

あや

一人目と二人目でそもそも賃金日額が違うようなので、同じ金額にはならないんだと思います💦

育休中にも定時改定はされるので、交通費や残業代を抜いた基本給のみの計算で、標準報酬月額下がってるのかもしれないですね😭