
母が赤ちゃんの世話に口出しし、私の意見を無視することがストレスです。どうしたら良いでしょうか。
母が赤ちゃんを抱っこしているのが嫌です。
理由は色々ありますが、ミルクをあげたばかりなのに『この子お腹空いてるんだわ。ミルク足りてないんだわ。もっと量増やしてあげな。』と毎回言ってきたり
モロー反射で布団が顔にかからないように気をつけてあげているのに、こんなんじゃ寒いから!と首まで布団をかけたり、とにかく自分の子供なの?と思うくらい口出して押し付けてくるからです。
私の意見は全くききません。
孫が可愛いのはわかりますし、母も私達を育てた経験があるので自信があるのかもしれませんが、本当に嫌です。
ストレスで仕方ありません。
ただの愚痴です🙇♀️
- ちゃま(3歳1ヶ月)
コメント

mei🍒
産後のガルガル期もあるかもですね😭💦
私も色々口出されます。苛つきますがきりがないので聞き流してます😅
赤ちゃんのことは母親がいちばんわかってるわ!って感じですよね😥

ままり
それはストレスです😇😇😇
毎日お疲れ様です🥺💭
-
ちゃま
ありがとうございます😭
- 3月8日

maa
私も産後 実母だけ駄目です
ガルガル期は嫌いでした😅元々は仲の良い関係でしたが
手も口もだす母にイライラ止まらず一時期に距離を置きました。
私も母以外は全然イライラしないので「何でだろ」と思ってましたが、考え方の違いや昔と違う育児の理解がない、決めつけ、実の娘だからと遠慮なく発言する事が嫌なんだろうな…と思います。
うちの母は「抱っこしてあげる」と言い抱っこします「してあげる」という言い方にイライラします(笑)
-
ちゃま
私のことかな。と思うくらい同じです😂
昔の育児を押し付けてきて、今はこうなんだよ〜と伝えても、せっかく教えてあげてるのにもう何も言わないからいい。と拗ねてキレます😓
いちいち口出してくるので正直しばらく会いたくありません。
私は『お腹空いたよねぇ🥺』や『こんなんじゃ寒いよねぇ🥺』など、赤ちゃんに話しかけてる母を見て、何がわかるの?とイライラします。笑- 3月8日
-
maa
うちの母も、今はこうなんだよ〜と言ってましたが
「何で育児だけそんなに違うの?」と😂
知らんわ〜てか、医療も昔と違うだろ〜と思いながらもイライラして返事するのも面倒でした🙃
赤ちゃんに話しかけながら私に言ってる感ありますよ〜
お腹すいてるんじゃない?ってさっきミルク飲んで満腹なんだよ、指しゃぶりしてるのは眠いんだよアナタが話しかけてるから眠れないんだよ、分かった風に言わないでよと思ってました。
色々我慢しましたが、1度ブチ切れて「私が嫌だから言うな」と言ってからは軽減しましたが実家に行く度イライラしてます🙄- 3月8日

ちゃま
私もイライラして返事するのも嫌です😂
赤ちゃんに話しかけながら私に言ってるのわかります笑
ずーっと話しかけてるからそりゃ寝ないだろ。って思います😓
私も一度、育児は私が私の考えと病院から教わった事をやるから口出さないで。と言って母は反省したと言っていたのですが、ほんの数日で復活しました😂
意味ないです🤗
ちゃま
ガルガル期かなぁと思ったのですが、母以外の人が抱っこしていても何も思わないので母だけが嫌なのかもしれないです…😓
そうなんです!私が母親なのに、母親面しないで!ってイライラしてしまいます😭
私も聞き流しています😓