
新生児が寝すぎて心配。モロー反射も少なめで、夜泣きも少ない。上の子と違うので不安。他の方はどうでしょうか?
新生児であまりにも寝すぎてしまうので検索魔になってしまいこちらにたどり着きました!
今生後約1週間なのですがあまりにも寝すぎて💦
おっぱい飲んだら飲みながら即寝
どんだけ大きい音がしても爆睡
大きい音がしてビクッとしない
してるかもしれないけどあんまり見かけたことなし
↑新生児スクリーニングが片耳リファーなので聞こえてない可能性あり
夜泣きとは?ってくらい泣かない
日中もほぼ寝てる
モロー反射も少なめ…
上の子と違いすぎて大丈夫かな?って思います😢
モロー反射とか皆さんどうですか?
弱かったけど耳聞こえてたよーとか
新生児の頃の睡眠時間ってこんな感じでしたっけ?
- おしゃん(1歳4ヶ月, 3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

みみみ
私も2人とも夜泣きが全くなく、3時間おきの授乳も起こして飲ませていました😳
上の子が耳の再検査?になりましたが、その後の検査で問題なく聞こえている反応が出たのでその後は何も問題なく大きくなり今春から6年生になります🌸
ゆっくり寝れて助かるなぁと思ってもう少し様子みて1ヶ月検診の時に聞いてみるといいかなと思います💡

ママリ
我が子も音には敏感じゃなくて、今もそうです!!
さすがに、お鍋がぶつかる音とか高くてデカい音ではビクッとしますが、、、
片耳リファーで総合病院で検査しましたが、問題無く聞こえてました😊
2、3ヶ月から寝入りの時はふすまの音でも起きますが
寝てしまえば、ほぼどんな音でも100%起きません🤣
モロー反射、新生児の時はあまり無かったです!
-
おしゃん
ただ敏感じゃないだけだといいのですが☺️
高い音!ちょっと実験してみます(笑)
うちの子もパス出来ればいいのですが😭
モロー反射の件もちょっと様子見て見ます🥺- 3月8日
-
ママリ
フタ落としちゃったりとかした時はビク!!!ってなって謝ってました🤣
生活音を気にしなくても寝てるので、有り難いです!
モロー反射は、1.2ヶ月ごろからよく見られた気がします!
リファー心配ですよね😭
羊水の残りで聞こえにくかったりで大体の子が問題ないみたいなので、きっと大丈夫です🙆♀️
お子さん、おふたりで大変だと思いますが頑張ってください😭- 3月8日
-
おしゃん
鍋と鍋を昨日ぶつけて音を出してみたら初めてモロー反射!って思える動作を見れて少しは聞こえてるんだな🥺と安心することができました
モロー反射も自然と出ることを期待して気長に様子見てみます
羊水がまだ入ってると信じて1ヶ月検診まで待ってみます- 3月9日

はじめてのママリ🔰
個人差もかなりあると思います!
娘はその頃ほぼ寝てましたし、愛犬が吠えても起きませんでしたが、息子はわりと起きてました😂
-
おしゃん
個人差だと思って見守らないとですね☺️
- 3月8日

ふっ
1人目のときは、参考書通りにわりと進んでいったんですけど、2人目は片耳リファーで、よく寝てたし、体重の増えも微妙。ミルクの飲み方も少し下手っぴで
わたしも検索魔になってました、、、でも、結局その子その子って感じで、いまでは普通に育ってます!耳も2回目には
クリアしました。そして、我が家には犬がいまして、ピンポンなるとカオスぎみに吠えまくるんですけど、それでも寝てました💦 モロー反射も上の子よりはやはり無かったし、なんせ
反応が過敏じゃない感じで凄く不安でした。でも、いまでは
ほんとにその子、その子とゆう結果でした😅
-
おしゃん
まさにそんな感じです!!!!
体重増加も全然で退院できるかなー?って感じでした
追い打ちをかけるように片耳リファーでモロー反射もほぼナシで心配しかありません😭
けどその子はその子
というお言葉響きました😭
また2週間検診のときにでも相談してみようと思います🥺- 3月8日

おしゃん
皆様コメントありがとうございました!
その後をお伝えします
1ヶ月検診の時に聴覚再検査でまたもやリファーになりました😭
2ヶ月検診の時にまた再再検査をしてその結果次第で大学病院にて精密検査との事です
ですが反応は生まれた時よりも確実にありますし 私のメンタルもだいぶ落ち着きました🙆♀️
たとえ片耳が聞こえなくても元気に育ってくれたらそれでいいと考え方をシフトチェンジしていこうと思えてきました🥺
また2ヶ月検診の時に結果こちらで報告致します🌷𓈒𓏸
おしゃん
そうなんですね☺️
そのお話も聞けてちょこっと安心です
確かに助かるなーとどーんとした気持ちで入れるように切り替えていけたらいいなーと思います