※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーたんママ
子育て・グッズ

3歳児クラスからの保育園入園が心配。成長が遅く、会話や食事に課題あり。同じ年齢の子供との差に不安。こんな子供もいるのか心配。

成長・発達の遅い娘… 保育園3歳児クラスからの入園が心配です…
3歳児クラスからの保育園、内定が決まりました。面接等これからですが、入園出来るのか…面接で断られるのではないかと不安です。
生まれた時から成長の遅い娘。2語文はここ3〜4ヶ月でやっと出始めましたが、もちろん発音は不明瞭。会話が成り立たないことの方が多く、同じくらいの子供と遊ぶ時は会話ができないためにずっと黙り込んでしまいます。
多動気味なところもあり落ち着きが無く、食事も好き嫌いが酷く、自分から食べようとしないので未だに殆ど私が食べさせています。オムツ外れもまだです。
3歳児って…もっともっと色々なことが出来ますよね?
お友達もいないため、同じ歳の子供がどれほど成長しているものなのか分からず。でもきっと娘は半年以上の遅れがあります。
こんな子供もいるのでしょうか…

コメント

ハコ

上の子が発達障害です。
不安があるなら一度住まれてる自治体や病院などで発達相談をされることをおすすめします🙂障害の有無関係なく、療育を始めるなら早い方がいいです。
また、保育園に通うようになればまわりからの刺激でより成長するようになるかもしれません🙂🙂

ママリ

何月生まれさんですか??

  • たーたんママ

    たーたんママ

    2月生まれの娘です🐌

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    低月さんですね!それなら特に問題ないかと!来年度3歳児クラスになる子でも2ー3月生まれの子は会話が成り立たない子やおむつがパンパンで尿意にすら気づかない子と沢山います😅
    集団行動する中でたくさん言葉を吸収できるといいですね!

    • 3月8日
はじめてのママリ

うちの子もそんな感じです!
保育園では周りの子とどうしても差が目立ってしまいます。
他の子は友達関係ができているのにうちの子は先生と遊ぶのがやっとです💦
でも先生方もそれを理解して気にかけてくれていますし、面倒見のいい子がたまに構ってくれたりでなんとか楽しく通えているようです☺️

親としては周りとの差に打ちのめされることも多いのですが…その子なりに成長はしていくでしょうし、必要な支援をしていくしかないのかなと思っています!

  • たーたんママ

    たーたんママ

    保育園の先生方もとても良い環境なんですね😌
    内定が決まった保育園の、ネットでの評価が酷いので物凄く心配で…
    保育士の方々の信用していないわけではありませんが、最近物騒なニュースも多いため、娘が何されてたとしても私に伝えられないので…その点も怖いです。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    評判が良くないと心配になりますよね💦
    注意して見ていくしかないかもしれませんが、なるべく先生とたくさんコミュニケーション取るといいと思います!
    その中で疑問に思ったり、良くないことがあれば転園も視野に入れる方向で😣

    • 3月8日
deleted user

保育園なら大丈夫とは思いますが…

うちの子は2歳10ヶ月で入園が決定し、集団行動無理、落ち着きない、お友だちの真後ろに行ったり追いかけたり嫌がられることが多かったです
言葉なんて10単語出たらいいところ、トイトレは挑戦してましたが産前だったので諦めてましたし🤦‍♀️
食事も自分で食べるけど野菜絶対たべなくて不安でした

同時期に発達相談にも行き療育も勧められて、産後落ち着いたら療育へ通うことにしてましたが普通に通えましたよ☺️

ほぼ1年通い3歳半になり療育との併用もあり、少しづつ言葉も増えました
トイレと言えなくても行動で示してくれるか自らトイレに行くかしてくれてます
園では食事も初日に先生とトラブルあったものの効果があったようで完食してるようです!

本当集団の中に入ると成長します✨