
最近漠然とした不安感があり、泣きたい気持ちが出てきています。精神科を考えていますが、まだ酷いとは思っていません。どうしたらいいかわからず、近くに頼れる人がいないのでこちらに相談しています。
マタニティブルー?に入り掛けなのかなって最近思います。
主人のちょっとした一言や仕草などが気になって
イライラわしませんが
漠然とした不安感があって、訳もなく泣いたりします。
辛い・苦しいとかの感情わないんですけど
自分がなんで此処にいるのかさえもわからなくなってきました。
あまり考えないようにわしてますが
頭でわ分かっていても、心がついてかなくて…
掛かり付けの精神科へ診てもらうことも考えてますが
そこまで酷いとわ思わないし…
どうしたらいいのでしょう…
頼る人が近くに居ないので、ここに頼らしてください。
- ヴァニラ(9歳)

うねこ
妊娠中は気持ちが不安定になりますね。
普段、日中はひとりでご自宅に居られるのですか?
季節もいいし、無理のない程度に散歩などして、なるべく気をまぎらわせるようにしてください(^_^)
ご主人がどんな感じなのか分からないですが、嫌だと思うことは小出しにしていった方がいいですよ。
産後に爆発すると、いわゆる産後クライシスを迎えてしまいます。
私はこんなことされると嫌だよとか悲しいよとか、リラックスしてるときに伝えてみてください。

かめ
私も初期の頃、毎晩の様に泣いたり怒ったり兎に角感情の起伏が激しすぎて、主人に病院に行こうとまで言われていました。
本当にこんな私が産めるのか、育てられるのか不安で一杯でした。体はどんどんお母さんになっていくのに、心がどうしてもついていかなくなりますよね…(^_^;)
涙が出る時は、もうわんわん泣いてました(笑)それはもう、ご近所も迷惑だっただろうなというくらいです。それが、悪阻も収まり安産祈願に夫婦で行ったり、胎動が始まったりと、安定期に入ると目まぐるしく毎日が変わりました(^ ^)
特に胎動が始まると、1人じゃないんだなと思えるようになり、笑顔が増えました!今では、胎動で眠れないくらいです(^_^;)
もちろん、出産子育てへの不安はまだまだありますが、今はかなり落ち着きました。旦那さまに、気になった事があれば、どんどん伝えてみては如何でしょう?我慢が1番いけない気がします。これが不安だ、あれが不満だなどなど。涙も出す事で、ストレス解消にもなりますし、泣いてはいけないなんてことはまったくないので、我慢せずに出してしまいましょう(*^◯^*)
我慢出来るなんて、私からすればすごい事なので尊敬致します!まだまだ子供な私は、主人に当たり散らしながらギャーギャー泣いてました(笑)

ヴァニラ
コメントありがとうございます(´;д;`)
日中わ一人で家にいます。
主人わいつも優しいのですが
あたしの機嫌が悪いとなんか嫌みたいで…
主人にも理解してもらいつつ生活してくしかないですよね。
わかりました。少しずつ伝えてみます。

ヴァニラ
コメントありがとうございます(´;д;`)
昔っからの性格で
人に言わず一人で溜め込むタイプなので
家族にも、自分の心の内を
あまり言ったことがないのですが
主人にわ言えるつもりでいたのですが
いざとなったら言えないもので…
泣くことさえも我慢してしまって
自分の感情がよくわからないです。
辛いのか苦しいのか、イライラするのかも分からないです。
安定期入るまでの辛抱なんですね(>_<)
お腹が大きくなって、胎動も感じられるようになったら
自然と治まりそうですもんね!
主人に理解してもらいつつ、生活していきます。
コメント