※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療の保険適用について、自費で凍結胚の移植は保険適用外か、4月の移植は助成金で、残りは自費か検討中。情報が不明。

不妊治療の保険適用について自費で採卵してできた凍結胚の移植は保険適用にならないのか、通っている病院等から少しでも情報をお持ちの方、教えていただけてないでしょうか?
4月に一つ移植するので、これについては助成金の経過措置が使えそうですが、残りの凍結胚は自費で移植することになるのかなー?って思いまして。

もちろん未だ確実な情報が公開されていないのは承知です。

コメント

deleted user

残りは保険適応になるんじゃないですかね?😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。snsで保険適用ならない可能性があると見て不安になったのですが、保険適用にスムーズに移行するために経過措置があることを考えると、残った凍結胚は保険適用になりそうですよね😃

    • 3月7日
こま

自費で凍結していた凍結胚も4月からは保険で移植できるそうですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか?!少し安心しました🎵貴重な情報ありがとうございます❗早く詳しい概要が公開されるといいな☺️

    • 3月7日
  • こま

    こま

    ここの院長のブログにも書いてました😊

    https://ameblo.jp/ivfosaka/entry-12729782549.html

    あと、先進医療でも混合診療okの治療もあるみたいです🤨

    https://ameblo.jp/ivfosaka/entry-12730147421.html

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですね!はっきり明記してくれてますね☺️ご丁寧にURLまであげてくださりありがとうございます❗

    • 3月7日
あき

クリニックによるそうです💦

  • ままり

    ままり

    情報ありがとうございます。
    え、まさかの病院次第ですか…。

    • 3月8日
  • あき

    あき

    そうみたいです💦
    私もすごく気になるところです・・・

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大阪市さん、よくこの情報教えてくれましたね❗貴重な情報ありがとうございます。

    • 3月9日