家族・旦那 義実家の法事での手伝いについてお伺いします。お茶出しや配膳、洗い物をしていますが、お坊さんのお茶出しや焼香の準備は周りの女性がやっているので、自分は特にやっていません。このやり方で問題ないでしょうか。 義実家の法事、皆さんどうしてますか? 私はお茶出し、配膳、洗い物などの手伝いです。 お坊さんがお経あげる前のお茶出しや焼香の香炉を用意したりとかはよくわからないけど義母や周りの女性の親族がやってるのと特に言われもしないのでやりません。 そんなもんでいいんでしょうか。 最終更新:2022年3月7日 お気に入り 義母 お茶 義実家 親族 はじめてのママリ🔰 コメント さくら 十分だと思います。基本的には義母さんに指示を仰げばいいと思います! 私は義母側の法事しかまだ経験がないので、その時はほぼ何もしてません😂💦 3月7日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます! 義実家は仏事をきっちりやる感じで、結婚してからもう何回出たか…と言うくらい出ました😳恥ずかしい話それまでほとんど経験がなく、アタフタするばかりで😢 次からはもっと動けるようにしたいです😆 3月7日 おすすめのママリまとめ 義母・妊娠中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 臨月・義母に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 義母・妊娠初期に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠後期・義母に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 安定期・義母・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
義実家は仏事をきっちりやる感じで、結婚してからもう何回出たか…と言うくらい出ました😳恥ずかしい話それまでほとんど経験がなく、アタフタするばかりで😢
次からはもっと動けるようにしたいです😆