
里帰り中の状況がつらく、産後の育児を考えると続けるのが精神的に厳しい。どうすればいいか悩んでいます。
里帰りをやめるか否か(長文です)
いつもお世話になっています。
26週、DD双胎の初産婦です。
現在、車で3時間の距離の実家に里帰りをしています。里帰りの理由としては
母の要望と主人の帰宅が遅いこと、嫁ぎ先では義理の父が近くにおり、産後同居予定ですが、子育てに関しては頼りないことです。また最近、お腹が大きくなり長距離移動が辛く、早めに帰ることに。
ただ、正直単胎なら里帰りしないつもりだったくらい、昔から母が苦手(愚痴っぽくすぐヒステリーを起こす)です。しかし
双子とわかり、母への苦手意識と産後の不安を天秤にかけ、里帰りを決めました。
まだ里帰りをして10日程ですが、もうやめたいです。実家には母の他に高齢の祖母、父、弟がいます。祖母は動けますが
食事の世話や薬の管理等の世話が必要で
家に一人にはしておけません。
父と弟は働いていて、家では何もやりません。加えて男共(特に弟)は母に文句ばかり。母の苦労を見て、心底かわいそうで
私ができることは手伝っていますが
やはり毎日愚痴のオンパレード。弟や父と顔を合わせれば怒鳴り合い。祖母も
母を怒らせます。
母には申し訳ないですが、この環境が辛くてたまりません。動けるうちは動くし
手伝えることは手伝いたいのですが‥
どなり声や愚痴を聞くと気が滅入ってしまいます。辛くなると主人に電話して
話を聞いてもらうのですが、それも段々
申し訳なくなってきて‥泣きながら謝っているような状態です。
産後の育児を考えると、このまま里帰りを続けるべきだと思うのですが、精神的に持つ気がしません。毎日涙が出ます。
どうしたらいいんでしょうか?双胎なのでもし逃げ出そうと思っても受け入れ先があるのか‥ぐちゃぐちゃでうまく考えられません‥
- ちゃんこ(8歳, 8歳)
コメント

ももちま
そんな状態で、産後のフォローは頼みにくいのではないでしょうか?
今でさえ愚痴を言っているのだから、お母様は疲れているのではないでしょうか、、?
正直、その状態で双子ちゃんをフォローしてもらうのは、お母様の負担がさらに増えてヒステリーを誘発しかねないな、と思いました😭💦

退会ユーザー
もともとはお母さんに対する苦手意識だったのが、今はご実家の環境が辛いということですか?
苦手意識が強かったのに、今はお母さんのこと、思い遣って優しいですね。
私なら自分優先で判断しますね。
まだ戻るの間に合う時期ですよね。私も怒鳴り声とか喧嘩は、聞かされるのもウンザリです。
-
ちゃんこ
回答ありがとうございます。
そうですね‥苦手意識は変わらず
あります。それでも大人になり、
母だけとなら上手く付き合える
ようになったのですが、
かき乱す要素が多すぎて‥自分も
子供ができ、母の気持ちや苦労が
わかるようになってきたというのも
大きいと思います。
自分優先で‥そうですよね。
自分と赤ちゃんを再優先に考えます!
戻るのも具体的に検討してみます。
ありがとうございましたm(__)m- 11月6日

ちゃん
私は母と性格がそっくりでしょっちゅうケンカしてたので里帰りは双子がまだNICUにいた2週間のみしました◡̈❁
自分の実家とはいえ何か居にくいので…
それからは母と妹が週2.3回来てくれてます!
自分がストレスになるようなことはしちゃいけないと思います♡
ちゃんこさんがストレスが溜まらず居やすい場所がいいと思いますよ♡
-
ちゃんこ
回答ありがとうございます。
双子ママさんなんですね!
2週間だけですか‥それなら
我慢もできそうです(^_^;)
そうですよね。どうせ大変なら主人と一緒がいいですし、義理の父も気を使ってくれると思うので‥戻る方向で考えます!
ありがとうございますm(__)m- 11月6日

scyママ
私も双子です。
同じく、母親といつも言い合いしていました。
そぉゆぅのが嫌で私は里帰りしませんでした。
双子でも大変だけど何とかなりますよ!!
うちも、主人が朝早く帰りも遅く。出張もあります。
-
ちゃんこ
回答ありがとうございます。
双子ママさんなんですね!
初めから里帰りしなければ
よかったと後悔しています‥
ご主人、出張まであるんですね!
そんな中で一人で育児をされて
心から尊敬します!
私がいかに甘ったれか‥(-_-;)
母とも話をして、戻る方向で
進めてみます。ありがとうございます!- 11月6日

りいまむ★
私も双子ママですが、産後にその環境なら里帰りしない方がいいです。
まず、双子どころの話じゃないですよね・・・
退院後新生児期は気が滅入って双子と一緒になって泣くこともありましたが、それでも自分の家で良かったと思います。
片方が泣いてるのに片方しかオムツ替えてあげられないとか二人とも泣いてるのに泣き止ませてあげられなくてかわいそうでごめんねごめんねと泣いてしまって・・・
でも二人いっぺんには無理だ!と腹くくってからは多少泣いてても待ってねーで大丈夫になりました!笑
自分のことと双子のことだけ考えられる環境で自分のペースで子育てされてください。
-
ちゃんこ
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません(-_-;)
双子ママさんなんですね!
やはり産後は今以上に大変ですよね‥
りいまむ★さんのように
割り切って(笑 子どもたちの
ことだけを考えられる環境に
専念します!ありがとうございます!- 11月10日

なのは
私も生まれる前から今のような状態なら、双子ちゃんが生まれた産後は、よりストレスになってしまうのではないかと思います💦
私も双子ではないのですが、ここで里帰りするかいなかの相談をして、里帰りをすすめられましたが、結果、自宅で過ごすことにしました(*^^*)
主人も仕事で忙しいので、頼れませんが、ヘルパーさんや、お弁当等、頼れる物は頼り、哺乳瓶や洋服も、もったいないけどきれいにする余裕がなければ大量に購入すればいい、出費が増えるが期間限定と割りきり過ごそうと思っています。
悩みますよね(>_<)
ちゃんこさんの心が早く落ち着きますように🍀
-
ちゃんこ
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません(-_-;)
なのはさんも里帰りのことで
悩まれていたんですね💦
なるほど‥お金をかけれ色々と
どうにかできそうですね!
やはり子どもたちのことを再優先に
ストレスを感じないような環境に
専念します!優しいお言葉
ありがとうございます(´;ω;`)
ここで皆さんに真摯に答えて頂いて
前向きになってきました!
なのはさんにも元気なお子さんが
産まれますように(*^^*)- 11月10日
ちゃんこ
回答ありがとうございます。
やはり母の負担は増えますよね‥
母は疲れきっていると思います。
ただ初孫を楽しみにしてくれているようで、ここで私が離れて
愚痴を聞いてくれる相手もいなくなり、
孫にもなかなか会いに行けない状況に
してしまうのもかわいそうな気がして‥