
子育ての難易度は、子供の性格や環境によって変わります。友達の子育て成功例に凹んでいる女性がいます。
子育ての難易度って、子供がどんな性格か、家族の協力度合い、手伝ってくれる人の有無などによってかなり変わりますよね😓?
もちろん、自分の母親としてのスキル、性格もありますが。
娘は赤ちゃんの頃から、よく泣く、泣いたら大声、寝ない、一人遊びしない、構ってちゃん、敏感、その他諸々…。ネットで見るような、こういう時はこんな声掛けが有効!みたいなのも全然通用しないし、発達障害グレーゾーンと言われ…正直育てにくい部類の子だと思います💦
なんだか友達のSNS見てたら、
ホワイトノイズ聞かせてほっといたら一人で寝た!ネントレ成功!とか、
人見知りしない!とか、
どこでも寝るw、とか
昼寝2時間してくれなくなったー泣、とか…
娘にはあり得なくて😭
あの手この手で工夫してもダメで、今でもずっと娘には悩まされっぱなし、手がかかりっぱなしで…
友達の投稿見てたら、子育て上手感出てて…
正直凹みます😓
見なきゃ良いんですけどね💦
私が出来てないのももちろんあると思いますが、いや、ほんと、子育て下手くそなのかな?
子供の性格、その他子育て環境のせいで難易度上がってるって思いたいです…😭
- こりん(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ma☆
育て下手なんて言葉ないと思います。
SNSに色々投稿してる方は色んな人に褒めてもらいたいのかな?と流す様にしています。笑
うちは娘の方がかなりの育てにくさを感じてました。
最近になってやっと1人遊びが出来る様になってきて、それでも10分とかですが🤣
私は実家や義実家に頼る方が気を遣っちゃうタイプなんで、出産してからも出来るだけ1人でやってきました。
長女は育てやすいよー!
最初が女の子で良かったねー!
なんて何度も言われましたが、全然共感した事ありません笑
どちらかと言うと娘は世間で言う末っ子タイプです😛
環境や性格、絶対あると思いますよ。
下の息子は娘とはまた全然違った性格で、1人遊び大好きで手がかからない方だと思っています。
環境ってよりも、性格が難易度あげてるかもしれないです😂

のこのこ
そうですよー!
母親のキャパの広さや性格も勿論関係してきますが、それよりも子どもの育てやすさはかなり関係してくると思いますよ。
以前、テレビで発達障害の子を取り上げてて。
白い物しか食べず(ご飯、うどん、パスタ、白身)、お弁当が白い物ばかりになってしまい他のママ達から虐待疑われたり。
工夫うんぬんで済むような簡単な話ではなさそうでした。
そして気に食わないことなあると暴れて泣きわめいて。
小さなうちは親の力でどうにか出来たらしいですが、男の子で中学くらいなると手がつけられず…
障子、壁は穴だらけ。
ベッドは破壊されてスプリングが見えている…
昔に見た映像ですが、かなり大変そうだったので結構衝撃でいまだに覚えてます。
誰だって精神的に病むと思いますよ。
親の性格とかキャパの範疇超えてます。
ここまでではなくても、聞き分け良い子とそうではない子、一人でよく寝る子と誰かと一緒じゃなきゃダメでしかもなかなか寝ない子。
いつも朗らかに笑ってる子と過敏ですぐ癇癪起こして泣きわめく子。
これは子どものせいでも誰のせいでもないけれど、そりゃ大変さは雲泥の差ですよね💦💦
お気持ち凄くわかります!!
-
こりん
コメントありがとうございます😌
ですよね🥲
子供によって、子育ての大変さは変わりますよね💦
極端な話、親がどうこう関係なく犯罪を犯してしまうタイプの子だって居るんじゃないかな、って思います💦
でも基本、親の育て方、親の責任って見方が強いのでなんか…ほんと、私が悪いのかな?下手くそなのかな?って凹んじゃうんですよね…- 3月7日

はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りだと思います。
子供によって全然性格も体質も違うので、子育ての大変さはその子の親にしかわからないと思います💦
うちも繊細で癇癪持ちの子を育ててますが、保育園や街でよく引っくり返ります😅
親の躾が悪いみたいな目で見られて、こうしてみたら?みたいなアドバイスくれる方もいますが、「そんなの言われる前から、ありとあらゆる手を尽くしてるわ!」と内心思ってます笑🤣
大人しく親の言う事を聞く子はさぞ楽でしょうね〜と思いますよ!そういう親に限って見下してきますが、単に子供が育てやすいだけだと思います笑 子育てのスキルや愛情の問題じゃないと思います〜🤣
-
こりん
コメントありがとうございます😌
めちゃくちゃ共感してしまいます🥺
もちろん、友達だって悩んで苦労してるんだと思いますが、悩んでる次元が違いすぎって感じます💦
育てやすい子をもって、子育て上手!本の通りにしたら上手く行った!って思って日々過ごせてるなんて羨ましすぎです🥲
赤ちゃん返りもひどくて、上の子優先はもちろん、こんな風にすると良いってことは諸々実践してるのに、娘は全然満足してくれなくて、未だにすごい赤ちゃんへの嫉妬、赤ちゃん返り収まらないし😭私の愛情不足かと毎日すごい悩んでるんですが、それだけじゃないですよね…😓- 3月7日

スポンジ
そりゃそうだと思いますよ😅
うち3歳ですが今外出先でも怒鳴りまくりなので、外の人から見たらあんなちっちゃい子に怒鳴りつけてどんな鬼親やねんと思われてると思います😭
でも命令形で怒鳴らないと道路とかで止まらないんですよね。
○ちゃんとまって〜😣みたいにやってたらすぐ死にます。
腹からでる野太い声で止まれー!!!!😡ってかんじで😭
命に関わることなので外でも私はヤバい人です笑
-
こりん
コメントありがとうございます😌
うちも、マンションの同じ階の人に鬼親、放置親、虐待親って思われてないか心配です😭
毎日、娘の癇癪ですごい泣き声だし、娘の対応に追われて下の子泣き続けてるのに待たせてることも多いし💦
辛いですよね💦周囲の目が…- 3月7日

凪
常々同じように思ってます。
親ガチャなんて言葉がありますが、子ガチャもありますよ。
生まれつき育てにくい子、育てやすい子って絶対にあります。
育てやすい子しか育てたことのない親には、育てにくい子の親の気持ちは絶対分からないよな、って思ってます。
勿論親の影響も大きいとは思いますが、毒親の元に生まれても、まともな人間に育たない子と反面教師にして優秀な人間になる子がいる。
教育熱心な親の元に生まれても、同じように優秀な人間になる子もいれば引きこもりになる子もいますから。
本人が元々持っているものが一番大きいと思ってます。
-
こりん
コメントありがとうございます😌
私も全く同じこと思ってました!子ガチャ、ありますよね😭育てにくいの引いちゃったなって思います😭
もっと、子育て、子供の個性、性格によるところが大きいって認識が広まって欲しいです😓そしたら外で周囲の目を気にする辛さも減るし、自分的にも自分が悪いんじゃないって不必要に凹んだり責めたり悩んだりする必要なくなるのに…🥲- 3月7日
こりん
コメントありがとうございます😌
分かります😭うちも、女の子で大人しいとか育てやすいとか、お姉ちゃんだから弟可愛がって面倒みてくれるね、とか💦当てはまらねぇ〜😂って感じで😓
性格、かなり難易度上げてきますよね💦
同じような方のコメントが読めてよかったです🥺✨