
2歳の子供が夕方にグズり、お風呂も嫌がります。夕ご飯の時間を早めるべきでしょうか、それとも子供の意見を尊重して寝かせるべきでしょうか。
2歳の子供です。
ずっと家にいる日は基本昼寝をしなくなりましたが、夕ご飯を食べる18時代にはグズりだし、ごはんを全く食べません。それどころかお風呂も嫌だ嫌だと泣き喚きます。
前に夕ご飯を食べる前に寝かせてみると、全く起きず熟睡。無理矢理起こすと案の定大暴れ→結局お風呂後には脳活性化で夜遅くまで起きているという事になりました。
こういう時、夕方の時間を早めた方が良いのでしょうか。それとも、子供の意見を尊重してお風呂にも入らず寝た方が良いのでしょうか。よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ(2歳4ヶ月)

ままり
ずっと家にいたなら、お風呂に入らない日があってもしょうがないのかなーと思います!
外出してたら泣き喚いても入れますが💦
うちの息子もそんな感じだったので、16時頃にお風呂、17時過ぎにご飯(お腹が空いてなさそうだったらおにぎりとか)を食べて、18時過ぎには寝かせて朝までコースでした😊

はじめてのママリ🔰
18時代までに全部終わらせることができるのなら夕飯もお風呂も終わらせてしまうのもありだと思います💡
うちも下の子がそんな感じだったのですが、上の子の幼稚園のリズムもあったのでなかなか難しくて、なので意地でもお昼寝をさせるようにしていました💡娘の場合は1時間以上寝ておくと夜までもってくれたので、上の子お迎え時間や寝かしつけにかかる時間も考慮して13時には寝室に連れていってました😅寝かしつけは大変だけど寝てしまえばがっつり寝てくれたし、夕方〜夜の平和は保たれるので、日中の行動に制限はかかりますが結果オーライでした🤔
なので、私としては昼間にお昼寝をさせるのをおすすめします🤔保育園や幼稚園でもお昼寝はあるので、その習慣付けにもなるかなと💡
コメント