
2歳半の娘が実母との関係が良好で、お友達にはママと遊ぶのを嫌がる様子。どうすればいいか悩んでいます。
娘のことで相談です。
2歳半の娘がいます!
わたしの実家から5分もかからないところに戸建てを建てて、週に3回くらいは実家に寄ってます☺️
実母との関係は良好で、娘もばあちゃん大好きです😘💕実家に遊びに行くとおもちゃの部屋で遊ぶんですが、
"今は、ばあちゃんと二人で遊んでるから、ママはあっち行って"
"ママとは遊ばない"
"あっちの部屋行ってて!"
など言われます。
お友達にそんなこと言ってほしくないので、
そんなこと言われたら悲しいなぁ。。。一緒に3人で遊ぼう?など声かけますが嫌だーって感じです。。。
こういう場合、どうするのが正解ですか?
今はもう諦めて、じゃあまたあとでくるからねーとかでごまかしてますが意地悪な子にならないか心配です。(笑)
家では、ママママでわたしのことは大好きみたいで、いつも二人でごっこ遊びとかして仲良しです。
意見お願いします◡̈
- coco*☻(2歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)

ゆうり(ガチダイエット部)
んーただ大好きなおばあちゃんと2人で遊びたいだけだと思うのでそこまで気にしなくていいと思います。
ただ言い方が良くないので、ばあちゃんと2人で遊びたいんだ、と伝えてね、あっち行ってとか遊ばないだと悲しい気持ちだよと伝えます。

るんるん
それって意地悪なんでしょうか?
全く意地悪だとは思いません。
ただせっかくおばあちゃんちに来ているし、好きなおばあちゃんと遊びたいってだけかなと思いました。
保育園でも友だちに誘われて「今日は〇〇くんと遊びたいからごめん」って言って断ったって子どもが言っていたり、反対に断られたよって話を聞きます。
自分の気持ちを大事にして相手に伝えるってことも生きていく為に大事だと私は思います。
大人でも、この人と今は会いたくないなって時ありますよね??
いつでも誰とも仲良くしないといけないって思ったら苦しいです😣
私は自分の気持ちをちゃんと言えて偉いなって思いました。
素敵な娘さんだと思います。

退会ユーザー
「ばあちゃん好きなのはわなるけど、遊ばない!あっちいって!って言う言葉は悪い言葉だよ。じゃあお家帰っても遊ばなくていいの?嫌でしょ?嫌な気持ちになる言葉は使わないで。もし、お友達に行ったらもう遊んでくれなくなるからね。」って淡々と言いますかね🤔
2歳半でそこまで話が出来るなら理解力ありそうですし🤔

はじめてのママリ🔰
昔、友だちの子ども(3歳くらい)で
そういう子がいました!
ママはダメ!ママは見ないで!
イヤイヤ期だそうです!
ママにはそう言っても許してもらえる、ママなら大丈夫だと思って言ってると思います!

退会ユーザー
よっぽどでない限りどんな声かけをしても大して変わりはない様な気がします👀
意地悪な子になるかどうかは、持って生まれた性格が大きいかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
言い方の問題ですよねきっと。娘さんの気持ちは「大好きなおばあちゃんと2人きりで遊びたい」という気持ちなんだと思います。ママを仲間外れにしたいとか、ママとは遊びたく無いというわけではなく、ただ単にその時はおばあちゃんと遊びたい気分だったのかなーと。
それをママに伝える言い方が「あっち行って!」とか「ママとは遊ばない」って言い方になっちゃってるんだと思います。なので「その言い方は言われると悲しくなっちゃうな…。今はおばあちゃんと2人で遊びたいの。とか言ってくれたらママも嬉しいなあ」と言い方を変えてほしいということを、少しずつ伝えていけばいいのかなと思いました!

coco*☻
皆様、コメントありがとうございました。
一つずつ意見読ませてもらいました。
まだまだ私は未熟な母親だなぁと思いました。"みんなと仲良くできる子に育てないと"と勝手に思い込んでいたので、今日相談して良かったです。
特にるんるんさんのコメントで、ハッとさせられました。娘がこうしたいって思ってる気持ちをちゃんと言葉にできたことは褒めてあげたかったなぁと後悔です。。
次からは、今はそうしたかったんだなぁと受け止めてあげたいと思います。
"あっち行って"
"遊ばない"など、言ったら悲しい気持ちになる言葉だよってのは伝えているのでこのまま伝え続けたいと思います。
娘がばあちゃんと二人で遊びたいって言った時に、わたしは
"なんで??みんなで一緒に遊べる子にしないと!!!"って思ってすぐに出ていかなかったので娘は怒ってしまって、
"もう、ママあっちいってよー!!!!"みたいになっちゃったんだと思います。。
また何かあれば皆さま助けてください!!!ほんとに、ありがとうございました😭❤️
コメント