※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままいまりん
子育て・グッズ

娘の様子が気になる母親。育児に苦しんでいる。土日はワンオペで大変。

3歳の娘の赤ちゃん返りが落ち着いたと思ったら、またイヤイヤ、変な理由つけて怒ったり、話を無視して全く言う事聞かなかったり。
それでも上の子優先で時間をたくさん作っているつもりです。
今日午前中に公園に行きたいと言ったから授乳後すぐに出られるように支度をしたのに。本人は遊んでいるだけで、返事もしない、返事して「行く」とは言うくせに動かない、片付けない、トイレに行かない。
で、下の子の授乳時間が迫ってきたからもう行けなくなるよと何度も言っているのに動かず、最後もう行けなくなったからね、と伝えるとギャン泣き。行きたかった。かーかのせいだ。と。
甘えているのだというのもわかるし、自分の中の理論?ができているのもわかる。
それでも毎日のようにこういうことが続くことが辛くて泣ける。もー嫌だ!と本人の前で今日は泣いて大きな声を出してしまった。そういう自分もいやだ。
私みたいな親でかわいそうな子供たち。やっぱり育児向いてない。私みたいな親でごめんね。
土日夫は仕事でいない。ワンオペで苦しい。

コメント

nikon

わかりますよ😢うちもです。
毎日怒ってます。育児向いてないのかなって思う時ありますよ。でも人間ですものイライラだってしますよ
いまはそういう時期なんだと割り切るしかないですが毎日びっちり一緒もやはり大変ですよ

りこ

分かりますわかります、、
下の子の産後は特にひどくて上の子優先にしてもどうしても下の子に手がかかる時ありますもんね、、
3歳の反抗期もあってか、めちゃくちゃ私の方が泣いてしまったり、プツンと糸が切れて誰にも聞かせたことのないような大声で叫ぶこともあります、、ただそれに対しても上の子が最近真似をするようになったり、「大きい声したねぇ、お母さんえーんしたねぇ」などと言うようにちょっと反省して淡々と伝えるようにしています。産後すぐよりは少し落ち着いてましたし我慢もできるようになりましたがうまくいかないことも多くて子どもたちに毎日こんな親でごめんって思います。解決ではないですが、同じ気持ちで毎日頑張っているお母さんがいると思ったら励まされます。十分すぎるくらい頑張ってるも思いますが、いつか手を離れる時がくることを想像して、今がどれほど貴重な時間か思い出しながら頑張りましょう、、頑張ってるんですけどね、ほんとに😭✨

ままいまりん

お二人共コメントをありがとうございました。あれからかなり気が滅入ってしまっていました。
私だけではない、と励まされました。