
生後3ヶ月の赤ちゃんの1日のリズムを整えるべきか悩んでいます。授乳やお昼寝の時間がバラバラで、寝返りをするようになったため、寝る時の対策についてもアドバイスを求めています。寝返り防止クッションの購入を迷っています。
生後3ヶ月です。1日のリズムは決めたほうがいいですか?
お腹すいたで泣くこともなくなり授乳間隔もあいてきています。
朝起きる時間は5時〜7時の間でバラバラになり、その時間に合わせているので毎日授乳時間・お昼寝時間もバラバラです
そろそろ統一が必要でしょうか??
アドバイスやこうしているよと言ったお声聞かせていただけますと幸いです。
またはやくも寝返りをしていて、、寝る時の対策何かしていますか?
うつ伏せになるとふぇ〜と声が聞こえるので起きれているのですが……
一応布団はかたく、掛け布団もしていません
寝返り防止クッションを買うかどうか迷っているところです。
(乗り越えてしまって意味がないなど聞くのでどうしよう…と)
- moe(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月はまだまだ決まったリズムじゃなくても良い気もしますが、起床時間と就寝時間を揃えてあげるだけでもリズムが作られていくと思います😊
うちの子も起きる時間はバラバラでしたが(今も早く起きる日もあります💦)、朝はご機嫌なのでその時期ごろは朝の授乳を大体の時間で決めてたら授乳時間は揃ってくるので徐々にそこに合わせてお昼寝なども揃ってきた気がします🤔

あおママ
朝は何時までに起きなかったらカーテン開けて起こす、夜は何時頃には寝室に行って部屋を暗くする、とかそれぐらいでいいと思います😊うちもミルクの時間やお昼寝の時間はバラバラです😌寝返りするようになってからはずっとうつ伏せで寝るので仰向けにしたりせずそのまま寝かせてます!呼吸してるかこまめに確認するようにはしてます☺️
-
moe
あまり深く考えず、そのような感じで進めたいと思います!ありがとうございます!!
昨日も寝てる時にうつ伏せに、なっていて戻したらギャン泣き、そこから1時間寝ませんでした…💦
調べてみるとうつ伏せめ横向いて呼吸していればそのままって方がたくさんいたのでそのようにします…!
自然とこっちが夜中何回か気になって目覚めてしまうのでその際に確認します😊!- 7月5日
moe
就寝時間は揃えてるのですが起床時間がバラバラで💦難しいですが、大体この時間に寝室を出るっていう風に決めてやって来たいと思います!
たしかに朝の授乳で大体の間隔決まりますよね…
コメントありがとうございました😊