※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

兵庫県で教員されてる方、いらっしゃいますか(^^)?少しお伺いしたいことがあります😭

兵庫県で教員されてる方、いらっしゃいますか(^^)?
少しお伺いしたいことがあります😭

コメント

はじめてのママリ🔰

育休中ですがしてまーーす😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!
    これから通信で小学校の基礎免許を取ろうと思っているんですが、本当は特別支援学校で働きたいと思っています😭
    ただ、小さい子が子供も3人いたりして、特別支援学校の免許をとろうとおもうと4年かかるのでそれは厳しいな、と思っていて。実際に教員として働いてる方で、基礎免許の学校が希望だったのに特支になった、とかって結構あるあるなんでしょうか😭調べたら、基礎免許だけ持ってるけど特別支援学校で働いている、という方も結構いるみたいで兵庫県はどんな感じなのかなぁ、と😭

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!子供の寝かしつけしながら文章打っていたら😭めちゃくちゃでした!😭

    簡単にいうと、基礎免許しか持ってないのに特別支援学校で働いている人はいるのか?ということです😭

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いますよーーー😊!
    小学校の試験落ちたけど、特別支援枠で受かってたから特別支援学校で働いてる友達います✨
    小学校に異動も希望したらいけます!
    最初から特別支援学校に行けるかはすみませんが分からないです😭💦

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    教員の世界を全然分かってなくて、質問ばかり申し訳ないんですが、特別支援学校の免許はなく小学校のみの免許でも
    特別支援の枠の教員採用試験を受けられるってことでしょうか😭?

    移動は、特別支援学校に移動したい!という希望が出せるのでしょうか?😭

    お忙しい中すみません😭

    はじめてのママリさんは小学校勤務ですか?😊

    • 3月5日
マユ

育休中ですが、小学校の教員をしています☺️
小中の免許のみでも特別支援学校で働く人は結構います。臨時採用であったり、小学校から移動してきた人であったりです。ただ、採用試験は、特別支援学校枠の試験を受けられるわけでは無かったと思います。特支の免許も小学校免許も両方持っている人が、小学校と同じ試験で採用試験を受けることができるというもので、両方持っていれば第一希望第二希望と選ぶことができます。ですが、小学校免許のみの場合、小学校しか希望は出せないと思います🥲
採用試験の実施要項でもそのような説明があったので確認してもらうと間違い無いと思います😊
なので、特別支援学校で働きたい場合は、採用試験で合格した際、偶然配属されるのを期待するか(私の友人知人ではいません💦)、小学校で移動希望を出すかになります。出すことはできると思いますが、実際そういった希望を出す人は周りにいなかったので、希望しても移動可能かどうかは正直わからないです。小学校から特支へ移動した先生も希望をしたのか、配属されただけなのかもしれません。
なので、特別支援学級ではなく、特別支援学校がいい!という場合は、特支の免許を持つとが間違いないと思います。一度小学校に配属されると初任から数年は移動ができないので…,小学校の特別支援学級でもいいのであれば、小学校免許だけでも担任にはわりとなりやすいです。

  • マユ

    マユ

    知人の教員の方が以前育休中に特別支援の免許を取得していました。たしかその人は特別支援学校に移動したいと管理職に言った際、県立(特別支援学校)と市立(小学校)だから、交換が難しいと言われたと聞いたことがあります。それで、今現在は小学校の特別支援学級の担任をしています。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にたくさん教えてくださり、ありがとうございます😭😭とってもためになりました😭!!!周りに聞けるような人もいず、調べてもわからず、ずっと悩んでいたので助かりました😭

    小学校教員ももちろん憧れなのですが、特支に比べると仕事量がかなり多く、帰る時間が遅くて、子育て中なら特別支援学校の方が断然良い!というのを聞いて😭
    育休中、とのことですが小学校にフルタイムの復帰ですか?☺️

    • 3月6日
  • マユ

    マユ

    いえいえ!一度経験してみないと詳しいことはわかりづらい特殊な職場だと思います💦私でわかることでよければ、何でも聞いてくださいね☺️

    確かに特別支援学校は下校時間も小学校とは違いますし、受け持つ人数も違うので、そういったことを考えると、子育て中はいいかもしれません😊
    私は復帰となれば、今小学校で教科担任制が進められているので、できれば担任ではなく算数や理科などを専門にする専科の教師として復帰して、時短勤務したいと思っています!担任で復帰すると時短勤務にしても、とても時間内におわる仕事量ではないので、結局フルタイムのようになってしまうなあと。専科でも大変ですが、所見や家庭訪問、家庭連絡など、担任ならではの業務は無くなるので少しは早く帰れそうです!それが無理ならフルタイムでの復帰になるかと思います😭

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭♡
    ありがたい限りです😭

    なるほどです。
    そういうところが子育て中には働きやすいですね🥰

    そうなんですねぇ。
    担任の先生は考えただけで忙しくて、+育児家事と思うと😭
    どうか専科の先生として戻れますように🌸

    私は通信に行き、2年で小学校の免許をとるのか
    4年で特支+小学校をとるのか悩んでて😭

    特別支援学校だったら生徒が少なく、複数の担任の先生がいるし、幼児2人と乳児が1人いる私には働きやすいのかなぁと思ったり😭
    小学校でも働きたいけど、仕事量が誰に聞いてもかなり多いって聞きます😭遅くまで皆さん仕事してるイメージがあったり....
    なので小学生の先生してるはじめてのママリさん、尊敬です😭🌸

    • 3月6日