※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

横浜市の保育園で産休・育休中も利用したい。手続きや書類はどうしたらいいですか?

横浜市の保育園、産休・育休について

12月の中旬より前置胎盤と切迫早産で仕事を休んでおり
復帰できず、そのまま産休に入ることになりました。
(保育園には12月から今までの状況を都度相談し利用させてもらっています。)

4/5までは会社制度の妊娠中の通院休業、4/6から有給、4/22より産休になります。※会社制度の産休が他の企業より早いです

産休育休中も保育園を利用したいのですが
どのような手続き、書類を役所に提出すればいいかご存知の方教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

産休中(産前6週前、産後8週間)は通常時間で預ける事が出来ますが、産休が明けて育休に切り替わると短時間保育の認定で預ける事になるので、認定変更申請書を提出する必要があります。
その他に園長の意見書、育児休業証明書なども同時に提出だったのと、母子手帳のコピーも役所でとられたかと思います。

うる覚えですみません💦
今通っている保育園でも教えてもらえるかと思うので詳細聞いてみても良いかもしれません💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます。

    今安静で保育園の送り迎え行けてないので、旦那に聞いてきてもらおうと思います!

    • 3月5日
まいたろ

産休中は私は手続きしないといけないの知らなくてやってないので分かりませんが、育休中に変更するには、育休に変更する書類(これはホームページから印刷できますし、区役所でももらえると思います)育児休業の証明書(職場に書いてもらう)意見書(保育園で書いてもらう)が必要だったと思います。
産休中は標準保育、育休中は短時間保育になります。育休中の変更はたとえば8月10日から育休だとすると、9月から短時間保育に変わるので育休が始まるまでに変更してれば大丈夫かと思います。次男が生まれたときはギリギリでやった覚えがあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくありがとうございます!

    産休中の手続き特にいらないんですかね…?育休に変更するのは必須という事ですね!

    育児休業の証明書等も必要になるんですね。
    あとはホームページから印刷できますか?

    保育園にも1度聞いてみたいと思います。

    • 3月5日
  • まいたろ

    まいたろ

    ほんとは必要みたいですけど、やらなかったからといって何かあるってことはなかったです!
    ホームページから印刷できたと思います!

    • 3月5日
moon

産休入ってすぐ、母子手帳のコピー出しました😌

育休は子供産まれてすぐに認定変更申請書と園長の意見書もらって、会社に育休証明書書いてもらいました!

  • moon

    moon

    間違えました💦
    私は産休前から低置胎盤で出血止まらなくて、傷病手当受けながら2ヶ月近く早めに休んでたので
    休み始めて1月くらいたった頃に傷病による保育園の利用に認定変更して
    産むまでそれで平気でした!
    母子手帳のコピーと診断書提出して認定変更してます

    • 3月5日