
保育園入園説明会後、危険な状況で親子が手を繋がずに歩いている様子に驚きを感じた女性の相談です。
先程4月からの保育園入園説明会がありました。
コロナもあって、予定よりかなり早く終わることにはなりましたが話を聞き、帰ろうとしていたとき…同じ方向に向かう親子二組が居ました。
私が説明会に行った保育園は入り口出るとすぐ道路があります。
なので絶対手をつないで歩くよう入り口出る前から気をつけて右左もきをつけていたのですが…その親子は手を繋がず同じ方向なのか話しながら歩いていました。
そしたら1人子供が走ってさらにもう1人走って…親は「危ないから止まって、止まって車くるから」というだけで追いかけない。
そのやりとりをしていたら1人の子供がどんどんさらに車通りの多い道へと進み本当に危ないと思ったのか1人の親がようやく追いかけ、その後もう1人の親が追いかけました。
でも、追いついたら手を繋がずそのまま…。
どこに行くにも家から出たら手を繋いで歩くようにしている私ですらそれどうなの?と思いました。
何か理由があって手がつなげないならすぐ追いかけないといけないのでは?
口で注意しても止まらない可能性あるのに…とか色々思ってしまいました。
- ひなママ(6歳)

mei🍒
ただただ話に夢中になってたんじゃないですかね。それで子供が車に轢かれても後悔するのはその親だしなんとも思わないです。
私は性格悪いかもしれないですけどそういう親を見たら一度痛い目に合わないとわからないんだろうな〜と思います。

(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
人によって危機感違うんだろうなぁと思います。。
私も外出たら上の子ももちろん手を繋ぎます。
お友達見つけて走り出したりしようとするので手を繋いでないとパッと飛び出したり怖くて。
そういう人ってどこか大丈夫だろう、って思ってたりするんですよね、、
ママ友は先日一緒にショッピングモールに行ったら走ってどこかに消えても追いかけない、探して戻ってくると謎の自信。ショッピングモールのトイレもうちの子は一人で行けるの凄いでしょ✨という感じで行かせてて、あぁ、同じ歳でも危機感の違いでこれだけ違うんだなぁと痛感しました。。
ましてや保育園ってまさか子供がちょろちょろ1人ではしないだろうと気をつけてはいても、そういうことしてるお母さんとかがいるから駐車場での事故もチラホラ出てくるんだな、、と思います。
これから送迎でバタバタする時間帯、出入りが激しくなる時間帯等事故が起きないといいですね😩💦

ママリ
保育園の入園ということは3歳以下ですかね?
よく公園とかでも口だけで動かない親っていますよね😓
私は道路、駐車場どこでも車がある所は必ず手を繋ぎますし、息子にも何度も言い聞かせています。
価値観が違うので、トラブルに巻き込まれないためにもそのような方達とは関わらないようにしますね💦

はなこ
その子の生活にもよるのでは
ないでしょうか?
普段から口で言うとちゃんと
聞くとか、追いついた時点で
子供がちゃんと理解してると
親だからわかることもあるの
かなーのおもいました!
年齢にもよりますが
楽しくて夢中で注意を
聞けなくてもその後ちゃんと
目があって止まらないと危ないと
この子は理解したな!と
わかったら手を繋がないことも
あるのかなーと思いました!
-
はなこ
生活→性格です💦
- 3月4日
コメント