※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
24歳
お金・保険

医療費控除について、領収書の記入方法が分からず困っています。自分の医療費を育休中で自力で入力したいが、どうしたら良いかわかりません。

医療費控除?を始めてします。
わからないことがあるのでわかる方いれば教えてください。

この領収書の場合AとBはどのように記入すれば良いのでしょうか?
旦那と子供の分は医療費の通知?がきてるので簡単に入力できるのですが、私の分は育休中で会社からまだ送られてきてないので自力で入力したいのですが、よくわかりません😂

コメント

24歳

領収書も2パターンあり、患者負担額が記載されてるものと保険分合計が記載されてるものがあります。

24歳

市からもらった券を使って無料の時もあったり、後期の方は毎回お金を払っていたのでそれで違うのか?わかりません😂

deleted user

Aに実際に窓口で払った金額
Bは保険金とか降りてなければ何も書かなくて大丈夫です🙆‍♀️

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに妊婦健診などは保険外なので
    医療費のお知らせには載ってません😣

    • 3月4日
  • 24歳

    24歳

    コメントありがとうございます😊
    請求金額3000円と書かれてても、市の受診券?で無料だった時もあったはずなんですけど、それはどこを見ればわかりますか?😂

    • 3月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私のところは領収書の金額は助成券の額引かれて、領収書合計は実際に払った額がかいてあります🤔
    実際に3000円は払ってない感じですかね?😣

    • 3月4日
  • 24歳

    24歳

    すいません、今領収書の日付見てたら数ヶ月領収書もらってない期間があったのでその期間が無料だったのかもしれないです!
    ややこしいこと言ってすいません😂

    • 3月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ!
    妊婦健診って何回も行くし、後でみるとややこしくなりますよね🤣

    • 3月4日
  • 24歳

    24歳

    ↑間違えました😂

    • 3月4日
24歳

領収書の枚数が多すぎて😂
確定申告するのも初めてでちんぷんかんぷんです😂笑