※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公立保育士が育休中で、復帰後の保育園入園に悩んでいます。2歳児クラスでの復帰を希望しているが、保育園激戦区で不安。第二子のことも考え、助言を求めています。

公立保育士 育休 復帰 
公立保育士で、第一子育休中です。2023年4月に1才児クラス(1歳2ヶ月)で復帰予定です。今、まだ子どもは2ヶ月ですが、もっと一緒にいたい、、と、今から考えて悩んでしまいます。早生まれだから、ということもあります。

公務員なので、育休は満3歳まで取れますが、4月復帰が望ましいです。育休を延長して、2歳児クラスから復帰したい気持ちが強くなってきました。ですが、首都圏郊外の保育園激戦区に住んでおり、保育園の空き状況をみると、2歳児クラスの4月入園ってかなり募集人数が少ないですよね…。。2歳児クラスで入園できなかった場合、認可外を探すか、退職するか…になってしまいます。第一子なので、兄弟加点はありません。できれば、最初から認可園に入れたいです。

必ず2歳児クラスで入れるなら、延長したいですが、そんな確証もなく…。。仕事辞めちゃいたい、と思ってしまいますが、公務員やめるのは勿体ない…将来を考えると続けた方が良い…と冷静になります。

第二子も考えており、年齢的に余裕がないので焦る気持ちもあります。もし1歳児クラスで復帰したら、半年後に妊活を始めようと思います。スムーズに授かれば、第二子の育休が第一子の2歳児クラスと被ります。第一子の保育時間も短くしてあげたり、お休みさせて一緒に遊んだり……一緒に過ごす時間をたくさん取ってあげられます。第二子は、兄弟加点を期待して、2歳児クラスで入れられたらな…。


本当は、第二子を妊娠して連続して育休を取るのが良いのかもしれませんが、激戦区のため、「兄弟一緒に保活は厳しいよ、一回復帰した方が良いよ」と、新生児訪問の時に助産師さんが言っていました。また、妊娠した状況で復帰し、数ヶ月ですぐ産休というのは考えていません。


何を優先して、気持ちを割り切るか……自分自身の気持ち次第なのは分かっていますが。このような気持ちになった経験のある方、いらっしゃいますか?お話聞かせていただきたいです。

コメント

ひろ

とりあえず4月入園の申し込みまでもう半年以上あるんですし、児童館などで周りの様子も聞きながら、考えたらいいと思います。
私の時は、早生まれの子たちはほぼ全員(年度内の妊娠考えている人以外は)1歳児4月に賭けてました。
ここで落ちたらもう終わりくらいの勢いだったので、延長する=辞めるだと思っていました😅
また、1人目が入園しているかしていないかで、2人目以降の保活の難易度がかなり違うのも事実です。
それを飲み込んででも延長するかしないか、です。
まだ考える時間はありますよ☺️

ママリ

保育士さんということなので、そちらでも加点がつくのではないですか?
4月入園なら申し込みは秋なのでまだ半年以上あります。
まだ育児し始めて1ヶ月です。まずは半年育児をされながら今後については考えてみてもいいのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    住んでる市と、違う自治体に勤めているので、該当しないんです😭

    産む前までは何も悩まなかったんですが、実際に産んでみると可愛くて可愛くて、離れたくない気持ちが強くなりました。半年したら、考え方もいろいろ変わってきますよね…

    • 3月4日
みまり

同じような状況で2歳まで育休とりました!
一次で保育園全落ちしました!笑

1人目の時は1歳4月ですんなり入れたのですんなり入れるものだと思っていたのでびっくりです!
募集人数もやっぱり2歳の方が少なくて‥上の子が通ってたとこなんかは1歳は10人以上募集あったのに2歳は空きなしでした😅
すんなり妊娠できればいいですがうちは5年かかりました。1歳で入れようと思っても兄弟枠がちょうど使えません。うちはふたりとも早生まれですので0歳4月は無理でした。

2歳まで育休取るって相当勇気が入ります。1歳でいれることをおすすめします。

が!やっぱり私は2歳までとって良かったと思ってます。1人目のとき後悔したのです。1歳でいれて、ほぼ1、2歳の記憶がないもので😅日々生きるために必死でした。余裕がありませんでした。
2歳までとれる環境にあるなら是非一緒にいてほしいと思います。まだお子さん小さいのでこれからの成長楽しみですね。後悔ない選択をしてくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントくださってありがとうございます🙇‍♂️気持ちに共感していただけて、嬉しいです✨

    2歳児枠、本当に少ないですよね…。無理なく通える範囲の園が3園あるのですが、次年度4月入園は、全部合わせて3人しか募集がありませんでした。びっくりしています…。

    最初から、2歳まで育休を取っていたのですか?💡ちなみに、一次で全落ちしたとのことで……最近の話でしょうか?😭😭😭受け入れ先は見つかったでしょうか?😫

    妊娠も、こればっかりは計画通りにはいかないものですよね。。

    • 3月4日
  • みまり

    みまり


    延長が一回しか出来ないので2歳になる4月末まででとって、入れなかったら3歳まで取ろうと思ってました!短縮はできるので、1歳4月でもし入れたら復帰する予定でしたが、入れなかったので‥(第一希望のみでしか書きませんでしたが笑)
    でも2月生まれなので‥保育園の年度途中は絶望だし、幼稚園の満3歳児クラスも2月から!?みたいな感じになりそうで‥なんとかしてこの4月で復帰しておきたいのです😭

    今まさにタイムリーな話です。
    2次募集の結果が来週来るのでそれに賭けています✨2次なのに10人以上枠あるのでいけるとおもうのですが‥ドキドキしています💓

    • 3月4日