
コメント

はじめてのママリ🔰
合計金額がマイナスというのは
医療費から生命保険等の給付金をさしひいてマイナスということですか?
200万以上の人は10万なければ申告できませんよ。
ただし、給付金はその対象の医療費からのみ引きます。
例えば
出産で手出し10万、生命保険給付30万、その他医療費20万
という場合は
出産→10万−30万=−20万
(この分はマイナスなのでカウントしない、他のところから20万引かなくていいです)
その他医療費の20万は申告できます。
あと医療費控除は払い過ぎた税金が返ってくる制度なので、育休中で給与がなく(育休の給付金は除く)所得税を払っていないなら申告する意味がないので、旦那さんの名前で申告してください。
はじめてのママリ
医療費から生命保険などの給付金を引くと2万円程なのですが、画像の計算式だと更に10万ひくとなっていたので、そうなるとマイナスになりました😭
夫の給与が200万以上の場合、10万ないとダメなんですね!
私の今年の育休中の0円の所得でいけないことが分かって良かったです😭
昨年、出産の時の医療費控除をしたのですが、係の人に「10万以下なくても基本的に控除の申請はしなければならないんですよ」と言われた記憶がありまして😵勘違いだったみたいです。
教えて頂きありがとうございました😊