
1歳10ヶ月の娘は言葉が出ないが、指差しはする。慎重派で声を出さない。成長についての情報を求めている。検診では大人の言葉は理解しているが、療育通うことを勧められている。
1歳10ヶ月の娘についてですが、未だに言葉が全然出てこなくて、パパママすら言いません😅
そもそも0歳のときからあまり声を発さない大人しいタイプの子です!(喃語は出ます)
指差しは頻繁にしますが、「ん!」とか「あ!」しか言いません😅
宇宙語みたいなのも全然で、何か言ってるぞ!と言うのも無くて、そもそも声に出さない感じです😅
私を呼ぶときもじっとこちらを見て、私が気付くまで待ってます😅
たぶんですが、性格的にめちゃくちゃ慎重派なタイプで、完璧ではない状態であまり声に出したくないんじゃないかなと思われます🙃
(ちなみに歩き始めるのも1歳5ヶ月で遅かったですが、よちよち歩きはなくいきなり数十歩歩き出しました😅)
こちらが言ってることはわりと伝わってると思います!
バナナとか車とか、物と名前は一致してるはずですが声には全く出しません!
お子さんが同じようなタイプだった方いらっしゃいませんか?😣
どのように成長していきましたか?
ママリをみても、パパママしか言えないとか、バナナのバだけしか言えないとか、宇宙語しか言わないとかの質問が多くて、無言タイプ?大人しいタイプ?のお子さんの話が聞きたいです😅
ちなみに一歳半検診では大人の言うことは伝わっているので様子見で、一応4月から療育通うことを勧められています!
- ママリ(生後8ヶ月, 生後8ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ママリ
保育士です。療育を勧められているのですね!
過去に2歳児クラスで「あー」「んー」しか言えない子がいましたが、集団生活をする中でいきなり言葉を習得して「〇〇先生」と言ったり普通に会話をしたりする姿が見られましたので、急に伸びる子もいるので決めつけるのは難しいですね😭💦
ですが、適切な療育を早い段階で受けると伸びる子もいますしそちらが一番安心ですね!

ママリ
うちの上の子がそんな感じでした😣全然喋らない……1歳健診の時に言葉で引っかかってしまいそれから頻繁にどこからか「様子はどうですか?」と連絡が来るし健診の度に言葉の事は尋問されるし😭女の子だから余計に「おかしい」と思われてるんだろうな……と感じました。小学校入る前の体験入学?の時も全然発言もしないし顔も笑わないからと担任に呼び出されました😭様子を見ようという事になって障害児クラスにはならなかったです。そんな上の子はママリさんの言う通り真面目で慎重タイプです😄そして大人しい‼️休み時間も1人読書をしてるような子です😅お喋りでは無いので保育園の事も小学校の事も聞けば少し教えてくれる程度ですし1日に少ししか会話しないですが勉強も普通に出来てますし友達も居ます☺️大人しいので友達とトラブルが0のまま育てやすく成長してくれました‼️歩いたのは確かに少し遅かったですしハイハイせずに突然歩きました🤣大人しいですけど負けず嫌いで昨日なんて徹夜で猛勉強してました……😅あと常にヘッドホンつけて自分の世界にはいってます‼️赤ちゃんの頃は指さしもあんまりしなかったんですけど……そんな感じに育ちました😄
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
女の子は早いって言いますよね(><)本当かよ!!って感じです😭笑
大人しい感じで育っているんですね!
トラブルなく育てやすいのは何よりですね😭うちの娘も今のところだいぶ育てやすいです😅
ちなみにいつ頃から喋るようになりましたか?🥺- 3月4日
-
ママリ
1歳頃まで普通に「あー」とかたまに「マッ(ママ)」とか言ってましたが2歳頃も「ママ」「パパ」とか「おいで」とか「抱っこ」とかくらいですかね😅2歳頃には2語が繋がってくると言われてましたが1語でした😅普通に話すようになったのは3歳頃ですかね‼️2歳半から少しずつという感じです‼️やっとこ「これなーに?」って言って来るようになりました😳(多分それまで興味も無かったんだと思います)
次女はもうペラペラペラペラ1歳には「これなーに」って言ってたので、早っ‼️ってなりました😅性格もやっぱり全然違います🙄- 3月4日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にごめんなさい😭😭
もしまだママリやっていたらそのあとの娘ちゃんの発語がどのようなかんじだったかを教えていただきたいです😭🙏🏻

はじめてのママリ🔰
過去のご投稿にすみません、我が子もあまり声を発さず心配してます🥲その後娘様、おしゃべりはいかがでしたか?
-
ママリ
こんにちは😃
3歳過ぎから少しずつ単語が出てきて、幼稚園に入園した4歳から文章を話すようになりました!
でも今でも言葉は周りの子に比べると流暢に喋れないし発音も悪いので、言語療育にだけ月に1回通ってます😀
上の質問でも言ってますが、やはり性格が慎重派すぎて幼稚園でもかなり大人しいらしく、家ではペラペラ喋っているのに幼稚園ではお友達に自己主張出来ないらしく、我慢してることが多いと担任の先生に言われました😅
喋れるようになってはきましたがまだ周りに追い付いてはないので、自信がなくお友達にあまり話しかけられないようです💦
また新たな問題がって感じですが、全然喋らなかった頃に比べると今はあまり心配してないです😊
ちなみに言葉の遅れは年長までには追いつくであろうと言われています!- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくご教示ありがとうございます😭✨
文章を話せるようになったのすごいです!!おとなしい我が子も希望が持てます💦うちも「あ!」「ん!」で全てを解決しようとしており、喃語で話しかけてくるということもないので、不安に思ってました🥲
慎重派の我が子も娘様のようにしっかりと成長してくれることを願います!!本当にありがとうございました🍀- 2月16日
ママリ
コメントありがとうございます😊
うちの娘もいきなり喋り出すタイプなのかなと思ってましたが、流石にもうすぐ2歳なのにこんな感じで大丈夫なのかがよく分からず😭
療育は前向きに通うつもりなので、少しでも刺激になればなと思っています🥺