
子どもがパウパトロールのセリフを繰り返し話し、同じシーンを何度も見せたがる。言葉の遅れがあるが、パウパトロールの話では詰まらず話す。相手が苦痛で困っている。耐えるしかないか⁇
上の子がパウパトロールの話のセリフをずっと喋ってます。
映像で気に入ったシーンは何回も「見て‼︎」と言い、見るまでずっと言い続けてます。
毎回同じ場所で同じリアクションをします。
そして、その相手をするのが毎回毎回苦痛で仕方がありません。
去年の11月から言葉の遅れが気になり療育に通い始めています。
普段の会話では言葉が詰まる事が多いのに、パウパトロールの話だと言葉に詰まる事なく話してます。
パウパトロールに限り話せてるから、これは耐えるしかないんですかね⁇
- ユキ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

オムハンバーグ
たぶん私そうでした😅
療育には通いませんでしたが、台詞はスラスラ~言葉はたどたど...😅
プレッシャーがないとか楽しいから詰まらないんだと思います。
ゆっくり最後まで急かさず聞いてあげるといいと思います。
時々、相づちやおうむ返をしてあげたり、なんか上手く話そうと思えば思うほど詰まります😅
今でも、何言ってるかわからないときありますが、得意分野のことでしたら、スラスラ話せます😄
耐える...とは?👀
苦痛なのはお母さんも大変だと思いますのでアイメッセージでお母さんの気持ちを伝えてもいいと思いますよ☺️
「●●くんのパウパト、大好きなんだけど、お母さん、ちょっと疲れちゃった☺️💦でもちゃんと見てるよ」とか、「お母さんの▲▲が終わるまで待ってて貰えるかな?」
(何をして待ってるかも提案しても良いかも知れません)
とか。
ズラズラと余計な話でしたらスミマセン😅
ユキ
耐えるとは、見てっという訴えに毎回目を合わせて対応しなきゃいけない事です。
それが当たり前なんですけど、例えば顔を洗ってる時でも目が合うまでずっと見てっと言ってきます。
さすがに毎回毎時間、「見て」の嵐にイラついてしまう自分がいて。
まだ理解力が乏しくて、言ったことに対して分かったと言っても全然分かってない事が多いんですよ。
でもたくさん話してくれる事はいい事だから、もう少し心に余裕を持たせようと思いました💨
アドバイスありがとうございました✨