
赤ちゃんの授乳時間が変わる中、お風呂の時間を固定したい。20時までにお風呂に入れたいが、ミルク時間がバラバラ。20時にお風呂に入れるにはどうしたらいいでしょうか?
完ミで生後27日目です。
すでに4キロ超えていて、体重増加も問題無いので、夜中は3時間おきの授乳をやめて起きたらミルクに移行中です。
そこで問題になるのがお風呂です。
起きたらミルクになると授乳時間が毎日少しずつ変わりますが、お風呂の時間は上の子もいるので固定させたいです。
なので、20時までにお風呂から上がりミルクからの就寝をさせたいです。
しかし、今日で言えばこの後3時間ごとに順調に飲んだとして9時半12時半15時半18時半21時半がミルク時間です。
この場合皆さんなら20時にお風呂とする場合どのように対応されますか?
毎回授乳毎に時間を伸ばすか
17時半頃に少し飲ませて調整するか
悩んでいます😓
ちなみにミルクは毎回110飲んでいます。
それでも3時間持つかもたないか。
夜中は4時間でたいてい起きてきます。
ご意見お願いします。
- きさと(3歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめ
私は白湯あげちゃってます🥰
きさと
回答ありがとうございます。
お風呂入ったらそのまま就寝にしたくて、白湯ではなくミルクにしたくて。。
はじめ
最後のミルクがお風呂の後になるように時間を少しずらしていくのは難しいのですか?🥰
きさと
ずらしたいと思い日中頑張ってるのですが、3時間きっちりで起きて泣いてます😓
飲むと最後の方苦しそうにする事もあるのですが…
1日8回の授乳で本当は7回に減らしたいところなのですがうまく行きません。。
はじめ
体内時計しっかりしててすごいですね🥺💕
あんま良くないんでしょうが、足りないー!と泣き喚く時があれば2時間半であげちゃう時とか次女はあったので徐々にずれてました🙇♀️
夜だけ少しミルク量増やすとかはどうでしょう?
きさと
うちの子も2時間半はあります💦その時はその後寝てしまう事多いので、次は3時間半空けたりと調整してました😅
110で苦しそうにする時あるので、増やすのは早いかなと躊躇してるところです😓本音は増やして寝て欲しいです笑
起こさなくても4時間で起きてきます💦
はじめ
そうなんですね、27日目って結構ミルクの量とか調節定まらなくて難しいですよね😓
苦しそうにするなら無理に飲ませず、苦しくなさそうにする量飲ませて時間ずれるように調節するかですよね🤨
うちは真逆で良く飲むタイプで160-180飲むので、体重の増えが良すぎて白湯でどうにか持ち堪えさせてる感じで...。満腹中枢できてきて4時間持つようになりました。