![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが固形物を食べられず、食事に悩んでいます。食パンや野菜スティックはいつからあげていいか、簡単なメニューも知りたいそうです。
9ヶ月なんですがまだ固形物を舌で潰して食べるのができないみたいで…
野菜もみじん切りでとろみつけて食べさせてあげていますが、しっかり煮て柔らかくしても丸呑みして💩にそのままでてくることも…
おやきとかも絶対無理だと思います💦
いまは5倍粥ですが食べるスピードもはやいのでモグモグして無い感じがします💦
便も硬めなので朝はオートミールにフルーツとヨーグルト、とか牛乳を使ったスープとかにしてるんですけど、食パンが食べられるようになればバリエーションも増えるかなぁと思って…いつ頃からちぎった食パンとかそのままあげても大丈夫ですかね?
ハイハインを割って食べさせると上手に摘んで食べますが野菜スティックとか食べさせたほうがいいんですかね〜〜〜
あとはあまり料理が得意じゃ無いので簡単なメニューとかあれば教えてください😂
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
![トン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トン
下の子も最初おやきとかパンは詰め込み過ぎて、オェってなったりしていましたが、様子見ながら小さくちぎって少しずつ渡すようにしたらだいぶ噛むのが上手になりました!一昨日ぐらい、鶏ひき肉と豆腐ハンバーグを作って、今までのおやきよりだいぶ固そうで無理かなと思ったら、上手に噛んで食べていました☺️ 9ヶ月になってすぐぐらいから手づかみメニューを始めて、今もうすぐ11ヶ月になります。約2ヶ月かけて、本当に最近噛むのが上手になってきたなと感じてます。
最初は上手く噛めなくても、ある程度無理かな?と思うものでも様子見ながらあげてみると、赤ちゃん本人も学ぶと思います😊
コメント