※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

医療費控除の確定申告について、パートをしていたが現在は働いていない女性が相談。e-taxで主人の源泉徴収を入力し申請可能か、医療費は手入力で間違いがあれば連絡があるか。

同じようなことばかり質問しているのですが、
医療費控除の確定申告の件です。
私は昨年の3月までパートをしていましたが、現在は働いていません(パート先から源泉徴収は届きました)。
私と息子はマイナンバーカードを持っていますが、主人は持っていないのでe-taxでのマイナンバーカードでの申請はできないことはわかりました。
e-taxで入力し、書面での提出であれば、私が主人の源泉徴収を入力したり主人の名前で申請することは可能ですか?
主人は昨年病院には行っていないので、私と息子の分を合算して申請したいと考えています。
ちなみに、医療費は手入力だと思うのですが、もし入力ミスなどあったら、間違ってますと何かしらの連絡はあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

確定申告書は本人以外の人が作成しても構いません。妻や子が夫や親の申告書を作成するのはよくある話ですよ。

医療費は家族全員分をまとめることが可能なので、ご主人は医療費ゼロでも妻や子の医療費を申告して大丈夫です。

基本的に税務署は医療費の内訳を確認できませんので、計算が間違っていた場合でも連絡はありません。申告書の間違いで納めるべき税金が少なく計算されている場合や不審な点がある場合は連絡がきます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    計算間違ってても連絡こないのですね💦
    間違えられないですね💦
    おそらく数千円の還付だとは思うのですが、所得税や住民税の節税になると思って、出産費用も手出しが多かったので今回初めて申請してみようと思います!

    • 3月2日
ママりん

旦那さんのお名前で申請しても大丈夫です🙆‍♀️

連絡はありませんが医療費の領収書は5年間保管が必要です。
もし提出を求められた際にできないとなると還付されたもの全て返さないといけないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    間違えられないですね…。
    でも、医療費控除ってそんなアバウトな感じでいいのか?!って、ちょっと思ってしまいました…。
    市民のこと信頼しすぎでは…笑

    • 3月2日
  • ママりん

    ママりん

    明らかにおかしい人には提出求めてると思いますよ!
    数年前までは提出しないといけませんでしたが、職員さんも全ての領収書チェック大変なんだと思います💦
    全てチェックした印鑑押したりしないといけないですから…

    そんな気負わなくても意外とできますよ♪

    • 3月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    緊張しますね💦
    昨年出産し、大学病院での出産だったので予想以上に出費がかさみ、きっとほんの数千円の還付だとは思うのですが、やってみます!
    ありがとうございます!

    • 3月3日
てん

旦那さんので申請するのがベストです。
領収書は取っておいてくださいね。
明らかに1桁違うとかでない限り間違いの指摘はないかと思います。

余談ですが、確定申告書を家族の分など代理で作る方が多いのですが、正確には確定申告書を本人以外が代理で作成するのは税理士法違反です。(2年以下の懲役または100万円以下の罰金)本人か、税理士でないと作成はしてはいけないのです。(結構知らない方も多いかと思います)

ちなみに本人が作成→家族が出すはOKです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    ご主人が忙しくて、奥さんが作成するという方をけっこうお見かけし、てっきり大丈夫なのだと思ってまして…。
    これを聞いて、また作成が怖くなってしまいました😂

    ありがとうございます!

    • 3月3日