![たた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お姑さんが好きになれません。産前は家が近いこともあり、頻繁に顔を出…
お姑さんが好きになれません。
産前は家が近いこともあり、頻繁に顔を出したりご飯を食べたりしていました。
ですがこの1年ぐらいで急に嫌悪感が出てしまい、長時間一緒に居ることが苦痛でたまりません。
きっかけとして心当たりがあるのは、明け方に出産した私になんの断りもなく当日に見舞いに来られたことでした。
昼間に不正出血があり、自力でタクシーを呼び緊急入院となったのですがそのタイミングで大部屋だった私の元へやってきて大きな声で私には全く関係のない話ばかり。
主人とお姑さんの間のみでやり取りをし、病院や病室など教えてもいなかった情報全てを伝えられていました。
陣痛で痛みと時間を測りながら堪えている横で面会ギリギリまで居座り続けた事も一つです。
初めての出産、血を見るのが嫌だ。と立会いを拒否されて1人で頑張ったのにようやく産まれてきたわが子を横にご飯が食べれるというその瞬間を邪魔された事が未だに引っかかってしまっているのだと思います。
産後はことある事に夕飯を持ってきてくれたり、顔が見たいだのご飯を食べているか心配だのとほぼ毎日アポなしで突撃されました。
産後うつになり、主人からやんわりとお断りしてもらいそれ以降はほぼ無くなりました。
今回、家を購入する事になりお姑さんから援助をして頂けることとなりました。
大変ありがたい事ですし、お返しに親孝行を。と言う主人の気持ちはわかります。
ですが産後のトラウマから未だに会うことや一日中行動を共にすることが苦痛で仕方ないです。
明日は新居で打ち合わせがあるためお姑さんを呼ぶそうです。
キッチンの相談をする間の子守をお願いする、ようです。
呼ぶから、と報告された時に私の態度が悪かったのかあんなに大金を出してくれたのに快く返事ができないお前はおかしい、と主人に怒られました。
私はやはり心が狭く、異常な人間なのでしょうか。
- たた(6歳, 9歳)
コメント
![はちまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちまま
いや、すーごくわかります。私も出産を機に姑が嫌いになった1人です。それまでは関係は良かったんですが、うちも出産当日から毎日入院中に現れ、食事中もお祝い膳食べる時も料理が見たいと来て‥退院してからもすごかったです。初孫っていうこともありますが、フィーバーがすごすぎて、無理すぎて距離を置くようになりました。電話やラインがくると震えたり吐き気がありました。会わないといけないとわかると本当に憂鬱ですよね。これは男の人にはわかりません。異常ではないですよ。気持ちわかりますよ。あまり追い詰めないでくださいね。いいこと、言えてなくて申し訳ですが、明日は大変ですが頑張ってください;_;
![やすたかえさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やすたかえさん
おかしくないですょ!
わたしも妊娠中いろいろあって、ほんとに大嫌いになりました(>_<)
2人でいるとか絶対無理です、、。
お金出してくれるのはありがたいかもしれないですが、お金出したいからそっちが勝手に出したっていう感覚に私はなっちゃいます。
嫌なもんは嫌なですもん。
先日、お祝いに車を旦那が買ってもらって、ありがたいけど頼んだわけじゃないし、姑のなにかしてあげたっていう自己満足だからわたしには関係ないって思っています食事の誘いとかしょっちゅう断ります(笑)
男の人にはこの感情わかんないんでしょうね(>_<)
しーママさんは悪くないし、おかしくもないので自分の気持ちを押し通せばいいと思いますょ☆
-
たた
わかります。
私も自分の親じゃなく、義両親が援助をしてくれる事が多くその度に実親の資金力に対して八つ当たりしたくなったり…。
今回の件も同居を考えてるんじゃないか、とか本当に嫌な感情ばかりで情けないです。
共感してもらえて少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございます( ¨̮ )- 11月5日
![みぃかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃかな
そんな事ないと思いますよ。
うちも家を建てる際、義両親に援助して頂きましたが、姑が好きではありません。
理由は色々ありますが、一番は帝王切開の当日に病院に来られた事です。
予定帝王切開だったので、事前に当日には絶対に来ないで欲しいと散々お願いしていたにも関わらず、夫が連絡したため来ました。
なぜ私が散々当日には来ないで欲しいといった理由を考えないのだろうと。
そもそも帝王切開は手術なのだから、当日の見舞いは遠慮するのが常識なのではないかと。
とっても腹が立ち、義両親が帰った後泣きました。
他にも一人っ子は可哀想だとか、でも子供は3人以上は駄目だとか、色々と引っ掛かることを言われます。
義両親なりに気を使ってくれてはいるみたいですが、どこかずれていて好きになれません。
今では義実家へ帰るときには必ず熱が出ます。
夫はそれを見て「どんだけ嫌やねん!」と言って笑っていますが、多分いい気はしないでしょうね。
でも、他人にされた嫌な事って忘れられないですよね。
実両親なら同じことされても許せるかもしれませんが、私はたぶん一生帝王切開の件は許せないです。
援助していただいた事にはとても感謝していますが、それとこれとは別なんですよね。
ご主人のお気持ちも分かりますが、しーママさんの気持ちも理解して欲しいですよね。
ご自身のお気持ちをちゃんと伝えた事はありますか?
今までされて嫌だったことがトラウマになっているんだと伝えれば、ご主人も理解してくれるかもしれませんよ。
-
たた
帝王切開…それだけでも大変なのに。それは嫌いになってしまいますね。
うちも色々助言をくれます…。本人は良かれと思ってなんでしょうが初めての子育てを頑張りたいと思っているのに否定されたり、介入されるとやっぱり良い気はしないですよね。
せっかく嫁いだのだから仲良くしなければ、と気負いすぎて辛くなっていたのであまり考えすぎないようにします。
ありがとうございましたm(_ _)m- 11月5日
![☆ゆうまな☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆ゆうまな☆
こんにちは!それはちょっとお姑さん気づかいなさすぎるし、旦那さんもお姑さんの肩をもちすぎなような...。
産後はとても情緒不安定(今そうです💦)ですし、産前はよかったことも産後嫌になっちゃう気持ちわかります!
うちも同じ市内なのでお姑さんが何かと気にかけてくれますが、感情の起伏が激しいひとで急に怒ったりしますし、小姑も気難しいので、今とくにあまり関わりたくないです💦
家の件ですが、うちが家を買った時はお姑さんは反対しかせず全然援助なんてしてもらえませんでした。
子どもはしょっちゅう遊び行くので、もう少し家の話聞いてくれたりしたら旦那の実家の近くに家買ったのになぁ(市内ですが微妙に遠い)と思いますが、全然聞く耳もってくれませんでしたからしょうがないです。
なので、援助してもらえるのとしてもらえないのとどちらがいいとかはわかりませんが、そんなされたらトラウマになって当たり前ですから無理に会うことはないです!異常ではないですよ(*^_^*)
長くなってスミマセン。
-
たた
ご出産おめでとうございます。
産後一ヶ月で3人目なんですね(*˙︶˙*)
1人でも大変なのに…尊敬します( ´-` )
ありがとうございます。
無理せずほどほどで頑張ります。
☆ゆうまな☆さんも無理せず頑張ってくださいね(´・ω・`)- 11月5日
![yuumi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuumi
産後、旦那さまと2人きりで誕生の喜びを浸りたかったのに、姑さんも気配りが足りないと思います!
初めての出産に心配だったから、そこにいるのではなく、息子と居かったのではと思わずに入られませんね!食事の時間まで居座るなんて!私なら、旦那さまに言って帰って貰います!
しーママさんが、その引っかかっている思いを、姑さんに聞いてもらってはいかがでしょうか?
間に旦那さんを交えて、話を聞いてもらうと楽になるのではないでしょうか?
嫌になるのも当たり前ですよ!꒰*´∀`*꒱
心が狭くなんてありません!
そんなに自分を責めないでくださいね❣️
1年間も、凄く我慢したんですね❣️꒰*´∀`*꒱
精神的に楽になる方法を考えて、お子さんの為にも、友好な関係に立て直しましょう!
しーママさんの考え方を少し変えるだけでも楽になりますよ!
相手の思考を変えるのは大変な作業です。
話し合いをきっかけに、お互いの想いを話し合って、折り合いをつける方が簡単です。
きっと、姑さんも気配りがなかったことに気づいて、申し訳なかったと気づくはずです!
旦那さまに全て話して、そのきっかけをつくってもらってはいかがでしょうか?
-
たた
ありがとうございます。
無理のない範囲で重く考えすぎず、頑張ります。- 11月5日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
悩みますね~💦
確かに話を聞いてると、イライラになるから耐えれないですし出産時のお話もあまりきてほしくない気持ちにはなります。
ご両親の方が絶対良いですね😭
産後、毎日は止めてくれー!ですね(>_<")
家を購入されて、義母は確かに感謝しなきゃですが…逆に資金援助したら頻繁に来ちゃうんではないかとそれが心配になりますね。
旦那さんも親をかばう様子もあるし。😣
狭くはないと思いますよ。ただ単に旦那さんが気が利かなくて奥さんを立ててあげないだけですよ。
-
たた
ありがとうございます。
嫁を立てる、なんて全くないのでそのような考えにも行きませんでした…。
そうですね。主人にもお姑さんにも気を使って自分で自分の首を締めている気がするのでほどほどで頑張ります。- 11月5日
たた
やはり皆フィーバータイムがあるんですね…。
うちは初孫ではないのですが、初内孫です。
1回り上の主人なので待ちに待った結婚、待ちに待った孫、なんだと思います。
お互い大変ですが無理せず頑張りましょうね(´・ω・`)