![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での昼寝が心配です。7ヶ月の赤ちゃんが昼寝できず、寝不足や他の子供の邪魔を心配しています。どうしたら良いでしょうか。
保育園での昼寝に不安しかありません😢
4月から保育園が始まるのですが、昼寝が絶望的に下手なので心配です・・
夜は普通に布団で眠れるのですが、昼間は本当に寝ぐずりしているのを抱っこからのラッコ抱きや、ベビーカーや抱っこ紐などでしか眠ることができず、布団で大人しくスヤスヤなんてあり得ないです。
何回か布団で昼寝したこともありますがまぐれに過ぎません。
抱っこからの布団着地昼寝は、生後2ヶ月の時に6時間失敗し続けたことがトラウマでそこからほぼ練習していませんでした。
睡眠時間はしっかり取らせたいので保育園で昼寝ができないことによる寝不足が心配ですし、なにより泣き声がすごいので保育園で他の子の昼寝の邪魔をしてしまいそうなのが怖いです。
生後7ヶ月で布団で昼寝できないのはおかしいでしょうか・・
どうしたら良いのでしょう・・
- ママ(3歳6ヶ月)
![あちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃん
先生がおんぶして寝かせている子もいますよ👶
意外にそこまで心配しなくて大丈夫だと思います🙆♀️
![みまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みまり
上の子は一歳で入園しましたが絶望的に昼寝が苦手な子でした。でも保育園ではちゃんと寝てたみたいで、先生にどうやって寝かしつけたのですか?と私が聞いたくらいです😅
2歳以降はどうしても眠れないので布団に横になって時間をやり過ごしてたって本人が言ってました。先生からは昼寝の重要さを伝えたのですが‥どうしても寝なくって‥と言われました💧
ちなみに保育園休みの日は全く昼寝しませんでした笑
まあどうにかなるものです。プロに任せましょ(^^)笑
![チーズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チーズ
1歳すぎから保育園行っているのですが、しばらく布団で寝られなくて、先生におんぶしてもらって寝ていたみたいです😊
泣き声に関してですが、4月の入園してすぐなんてカオスなぐらいみんな泣いているので、お子さんの泣き声で他の子が寝られないということはないので大丈夫です!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく4月から保育園に入園予定です。
うちの子も昼寝は布団じゃ寝ません😅
うちの子は抱っこでお昼寝でだいたい2、3時間は寝ますが布団だと置くと起きるか寝ても長くて20分くらいです😭
私も寝てくれないとテレビ見たりスマホいじったりとか自分の時間がなくなってしまうので布団で寝かせる練習とか全然してないです💦
保育士さんはプロだから何とかしてくれるだろうとしか思ってます😂
![こまち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまち
うちの子も寝るの下手でしたが、さすが保育士さんはプロなので余裕だったようです😂
今では保育園ではしっかり寝るのに家でのお昼寝がなかなか出来ません🤣
![母ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母ちゃん
大変ですね💦
生後2ヶ月の時のエピソード、想像しただけで辛いです😭よく、頑張りましたねー😭
私の子はおっぱい寝落ちの癖あって、8ヶ月まで私は昼間は授乳クッションで過ごしてました。夜はそこから布団に置けましたが、昼寝はずっとクッションの上☝️
どうにか、ネントレして癖をとりました💦
夜はホルモンの影響もあって、眠りの力上が強いので、お昼寝の方が難しいそうですよ😅
私もこちらで、お昼寝の相談したら、保育士さんのお返事もあって安心しました😮💨やっか、保育士さんはプロなのでおまかせしようと思いました😊
お昼寝心配な親御さん、沢山いるみたいですが、家で寝なくても、保育園だったら寝れるってパターンもあるみたいですよ☝️みんなが寝てるから、寝るって感じで😅勿論、おんぶや抱っこで、寝るということもあるみたいです😪
うちの子はうつ伏せじゃ無いと寝れないし、眠り浅いのですが、保育園行ってみないと分からないこともあるので、もうお任せしようと思ってます😆
![h.s.mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h.s.mama♡
育休中ですが、保育士です!
布団でお昼寝出来なくても全然大丈夫ですよ☺️
おんぶや抱っこで対応します💕泣き声が心配なら、テラスや園庭お散歩してます♪
4月初めの赤ちゃんはみんなそんな感じです😁なんなら2歳児クラスでも抱っこで寝かしつけすることもあります!腕パンパンです🤣笑
そのうち慣れて布団で眠れるようになります!安心して下さい〜💕
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
最後11ヶ月から保育園に通っています。
保育園での様子を写真で毎月公開してくれる園なのですが、揺れるベビーベッド?みたいなのに寝ている写真が多かったです😖
コメント