※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休育休についての質問です。6月から無給で休むと税金はかからないでしょうか?育休手当は12月から5月の半年間の給料が反映されますか?

産休育休についての質問です。

7月の終わりに出産予定で
今の仕事は通常だと6月20日頃から産休になります。
産休に入るのは、月末のほうが税金などに関しては得だと聞いたので
6月は無給で、5月末からお休みさせていただこうと思っています。
その場合、6月分の税金(厚生年金、健康保険料など)は
かからないという認識で合ってますか?
6月20日からお休みしても、6月分の税金はかからないのでしょうか?

また、その場合育休手当は12月から5月の半年間の給料が反映されますか?

コメント

ママリ

出産予定日から数えた産前休業開始日が6/20からなら6月分の保険料や厚生年金は支払い免除となります(ちなみに6月やそれ以降にボーナス支給ならボーナスから引かれるものも支払い免除です)。
6/20から休んでも6/1以降を欠勤にしても同じです。

育休手当は11日以上出勤(有休含む)した月が対象で12~5月がきっちり仕事してるならその6ヶ月で計算されます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくありがとうございます。
    仮に、6月に11日以上働いたとしても
    育休対象は12月から5月になりますか?

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    育休手当の計算をするときに産休開始月が対象となったとしてもその月を含む6ヶ月と含まない6ヶ月の2パターン計算してみて手当が多くなる方が採用される特例制度があります。
    主さんの場合は1~6月と12~5月ですね。

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    あと手当の計算は締め日で見たときに11日以上出勤してる(有休含む)月が対象です。
    ご自身の職場の締め日ってご存じですか?

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1月から勤務日数減らして、給料も減ったので
    12月の給料が含まれてるパターンのほうが手当は多そうです!

    末締めで、10日が給料支払い日なので、単純に1日〜31日までの計算で大丈夫ですよね?

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    末締めなら1~31日でいいですね。

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 3月2日