![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしは多嚢胞性卵巣症候群で
旦那側に問題なし。
人工授精2回ダメで
体外受精で授かりました。
私の場合は多嚢胞性卵巣症候群で卵子の質が悪くて受精卵が出来にくいことが原因だったと言われました
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の場合は、夫婦共に特に問題は見られず、いわゆる原因不明の不妊だったので、受精までに問題があると捉えるべきなのかも分かりませんが、体外受精1度目で妊娠に至りました💭
![ゆっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ
あたしは体外になって、受精の段階で原因がありました。
受精障害が見つかりました。
卵管に狭窄と閉塞が見つかりましたが大きな問題はなかったです。
![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななこ
受精だけではなく、着床障害などもあり得るかと思います!
私の場合は体外と顕微をやりましたが体外だも受精卵が1つしかできず、顕微だと受精卵が沢山できました。
卵の透明膜が分厚くて硬いか、精子の透明膜を溶かす成分が少ないか、のどちらかだそうです!
また、透明膜が硬い場合、自力で孵化もなかなかできないため着床もしづらいようです。
AHAという卵の膜に穴をあけて孵化をしやすくする方法で妊娠ができました!
退会ユーザー
卵管に子宮などに全く問題はありませんでした
ぽよ
ご経験ありがとうございます!
体外受精5回目です。
がんばります。