
上の子が下の子に攻撃的行動を取る問題に悩んでいます。上の子の発語不足や遊びの取り合いが原因で、上の子への怒りがついつい出てしまい、メンタル的にもつらい状況です。解決策や経験談を求めています。
みなさんこんな時どうされてますか?
上の子が下の子を倒したり、噛んだりします。
その背景には、上の子の発語が不十分だったり、遊んでいるものを下の子に取られそうになったり…
上の子の気持ちもわかるし、下の子の気持ちもわかります。
だけど、つい上の子ばかりにダメダメと言ってしまって、先程は本気で私自身が怒ってしまって、玄関ホールに閉め出してしまいました。
私が少し落ち着いてから、泣き喚く上の子のもとに行って、痛い事しないでねと伝えて、約束できる?って聞いたらハーイ🙋♂️としてくれたので、リビングに戻りました。
その数分後…また押し倒してます。
もう、どうしたらいいのか…
下の子は毎日倒されて、頭を打ってます。ヘルメットクッションみたいなものを購入しましたが、やはり下の子も被るのが嫌…
私のメンタルが持ちません。
この様な経験した方いますか?
やはりこれは時間が解決するものですか?
もう、毎日辛くなってきてます😭
- はじめてのママリ🔰

ぱんたす
上の子の気持ちを言葉にしてあげると少し落ち着きますよ😊
言葉がまだならその癇癪もあるだろうし、気持ちを代弁してあげるとそれだけでも少しマシになると思います。
あと上の子ばかり怒るのは絶対やめた方がいいです。
手を出すのはダメですが、下の子が取り上げるとかなら上の子は被害者です。なのに手を出したからと怒られては気持ちの行き場がないかな、と。
頭を打つのは心配ですので、そうなる前に気づければ止める、とかもした方が良いかもですね。
うちは姉妹ですがやっぱり手出して喧嘩するのでけっこう激しいです😅
喧嘩にはあまり口出ししませんが、手を出したりしたら話を聞いてなだめますが、どっちが悪かった、などは言いません。
こうすればいいかな、とか次はこうしようか、とかです。
まだお子さん小さいので2人だけで遊ばせるよりは、今はまだ大人がそばで見ててあげるといいかもですね🤔
今後喧嘩はこれからもっとするようになると思うので、ケガしないように見てて、どっちの味方もしない、がいいかな、と思います😅
コメント