※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が首を振ったり顔を引きつらせる症状があります。チック症の傾向があるかどうか知りたいです。

現在チック症、もしくは以前にチック症の症状が出ていたというお子さんをお持ちの方にお聞きしたいです。
1歳頃から症状は出てましたか?

現在息子は1歳2ヶ月。首を左右に振ったり、顔半分だけ引きつったような感じで目を細めたりします。
首振りは何か嫌なことをされた時もやりますが、何もなくても振りますし、楽しそうに何度も振っていることもあります。

引きつったような顔は、鏡を見ながらやっていたり、「へへっ」と笑ったときに引きつった顔になったり、ぼーっとしながら数回引きつったりです。
大人のチック症のようなピクッピクッとした動きではなく、にやりにやりとゆっくりな動きです。

これはチックの傾向があるんでしょうか。
アドバイスお願い致します。

コメント

てんてんどんどん

長男が多分チック症(病院には行っていないので確定診断されていませんでした)
息子は環境の変化で一時期まばたきが無意識に早くなっていました😓2歳半くらいです。

無意識にしているならチック症の可能性はあります。でもチック症は何かしらのストレスが溜まっての症状なのかな?と思うので、癖になっているだけなのか遊んでいるのか、又はチックなのか…。
チックなら指摘はしないで症状が出ている時はスキンシップ取ったり、気を紛らわしたり。
癖や遊びなら首痛くなるよ‼︎引きつった顔になるから辞めよう!と言い聞かす。

スキンシップ取ったりしても改善されなければ、指摘する‼︎が良いのかな🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    首振りは無意識ではないように見えます。楽しそうにやってたりするので😞
    顔を引きつらせるのはどちらか無意識かどうかわからない時があります。
    最近子どもも歩き出したり、目が離せなくて疲れてきて、かまってあげれてないのがストレスの原因かもです😢
    まだ言葉を理解できないことが多いので、まずはスキンシップからやってみます✊🏻

    • 3月2日