
仕事と育児で忙しい毎日。週4日に勤務を減らしたいが、保育園の点数が心配。バランスの取り方を知りたい。
昨年の4月から仕事復帰し、保育園に通わせてる2歳の女の子のママです。
間も無く復帰して1年が経とうとしており、子供も保育園にすっかり慣れ、自身のペースも掴めてきました。
現在週5、9-16時で働いているのですが、旦那が毎日帰宅が遅くワンオペの日々です。
私自身テレワークが多く、職場も融通がきき、恵まれた環境でとても感謝しているのですが、とても忙しい部署で毎日30分程残業しているため、ほぼフルタイム勤務になります。
子供は2歳半なのですが産まれた時から寝ない子で、未だに夜中複数回起きます。
朝まで寝たことは生まれてから無いです。
平日は仕事、家のこと、子供のことを一人でこなす毎日と寝不足でイライラしてしまうことが多いです。
朝からイライラして、旦那に八つ当たりしてしまうことが多く自己嫌悪に落ちいります。
子供はとっっても可愛いですが、寝ないことと、イヤイヤ期が相まって、何で私だけこんなに眠れなくて辛い毎日なんだろう、一人で全部やらないといけないんだろう、と思ってしまうことが多々あります。
旦那は週末は家のことを手伝ってくれ、私がどんなにイライラしても受け止めてくれる優しい人です。
家族は最も大切な存在なのに、その相手にイライラしてしまう自分が悲しくなります。
フルタイムでワンオペの皆さんはどのような気持ちで毎日過ごされてますか?
そしてどのように乗り越えているのでしょうか😢
心の余裕が欲しいので、週4日に勤務を減らしたいですが、点数が減るので保育園は退園になってしまうのかなと思ってます。
(特に3歳時クラスまでは激戦の区に住んでます)
だからと言って退職して子供とずっと2人きりの毎日は息が詰まりそうになります。。
皆さん、どのようにバランスを保って仕事したり生活されているのかお伺いしたいです!
冷たいコメントはお控えください。
同じ気持ちの方や、前向きなコメント頂けたら嬉しいです😌
- 女の子ママ(妊娠23週目, 5歳7ヶ月)
コメント

ユウ
うちの長女も寝ない子です😅
2歳半でやっと始めて夜通し寝ましたが、安定したのは3歳過ぎてからです😅次女が産まれてからなので、私が夜通し寝れないのは長女誕生からずっとになります🤣笑
私の場合は仕事=趣味なので、仕事が息抜きになっているのが現状です💦
うちの地域も入園後なら退園にはなりませんが、コロナ拡大地域なので今は休みだと預けられません😅なので仕事を減らす方が私にとってはダメージ大きいです💦
仕事を減らした場合、もし下の子となった時に入園の点数問題が出てくるくらいですかね🧐
その辺りは役所でも確認できると思いますよ👌🏻
我が家なんて主人の協力ほぼないので、扱い雑です😅笑

mika
今は育休中ですが、仕事中はお昼時間にお昼寝してました( ˙˘˙ )♡
15分-20分くらい( ´θ`)ノ
旦那さんにできる事はお願いする(*´︶`*)ノ
遅く帰ってきても洗濯はできるし。
洗い物もできる。
掃除も出来ますよね( ´θ`)ノ
あとは頑張る日と頑張らない日を作ってました(*´︶`*)ノ
頑張る日は朝早く起きるか夜遅く寝て作り置きを多めに作ったり、やりたい家事をやります!!
頑張らない日はテイクアウトして子供と一緒に寝ます( ´θ`)ノ
毎日頑張ると疲れるのでやれる時にやる!的な♡
女の子ママ
コメントありがとうございます!
嬉しいです😭
ユウさんの長女さんも寝ない子なのですね。。
2歳半で夜通し、3歳で安定。。
うちの子も今2歳5ヶ月なので少し希望が見えました🥺✨
本当に朝まで眠れたら、精神的にも体調的にも全然違うんだろうなぉと思ってます。。
仕事が息抜きな気持ちはとても分かります😭
私もずっと子供見てるよりは仕事してる方が気持ち的には楽なのですが、もう少し余裕が欲しいです。
2人目も視野に入れてたので、私もそれまではフルタイムで頑張ろうと思っていたのですが、1人でこんな大変なのに、2人子供がいたら、もっとイライラしてしまいそうな自分が怖くて踏み切れません😅
ご主人の協力なくして、お仕事もされて、お子さんも3人目なんて素晴らし過ぎます😭✨✨