
義実家との価値観の違いに悩んでいます。義母が産後手伝いに来る予定ですが、コロナの影響で県外の人との接触を避けるよう病院から言われました。そのことを伝えると、義母は上の子を預ける提案をしましたが、2歳の子を県外に預けるのは無理だと感じています。夫もその意見に反対していますが、義母の育児に対する固定観念に困惑しています。私たちの考えすぎでしょうか。
義実家と価値観の違いでの愚痴?というかひとりごとです。
義実家は、県外にあります。
この春、双子を産むということもあり、初めて義母(70過ぎの高齢)が産後一ヶ月程手伝いに来てくれる事になっていました。
先程夫に義姉から『予定通りお母さん(義母)、双子産まれたら行けるからねー』とLINEが入ったそうです。ただ、コロナの影響もあり私の通っている病院で、子供が生まれてから1ヶ月検診までは県外の人との接触はしないでくださいと言われてしまいました。その事を伝えると、義姉と義母とで話し合ったのか、
『じゃあ上の子をこっちに預けたらいいじゃん』
と言われたそうで。
😇?????
近くにいて頻回に会っているならまだ分かるのですが
保育園にも通っているし、片道4時間の県外に夫も私もいない環境に2歳の子がいきなり一人で預けられる方が無理!しかも県外なら結局コロナ感染予防意味ないやんけ!となり、その事を夫が伝えたところ
『わたしはお姉ちゃん(義姉)を産む時に1人目のお兄ちゃん(義兄)を実家に預けたんだから!』と義母が言い出しました。
そして、それに対して義姉も同意?したのか、そうしたら?と。
夫もあり得ない、といった様子できっぱり断ったのですが
前々から私はこうだったからとか、育児への自信?固定概念?がまじでうざいです😇😇
そして今回の件に関しては、本気でハテナハテナでした。
私と夫が考えすぎでしょうか??
- ぴーちゃんママ(3歳1ヶ月, 3歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてママリ🔰
えー、普通に無理ですよね!!
私でもうざっって思っちゃいます😭

さやえんどう
考えすぎではないと思います。
私も???です😅
-
ぴーちゃんママ
価値観が違うのはしょうがないと思ってますが、強要されそうになるのは本気で拒否です😂
- 3月1日

はじめてのママリ🔰
私も同じ立場なら絶対無理です💦旦那さんが味方で良かったです(;▽;)
-
ぴーちゃんママ
そうですね💧それだけが救いです💧
これで義母の肩持ったら神経疑ってました笑- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
私の頃は系のクソバイス本当にいらないです😂
しかもお義母さんが預けたの自分の実家だし義実家と同じようには預けれないです🤣自分の実家で同じ県内なら考えるかなレベルです😂- 3月1日
-
ぴーちゃんママ
本当それです。
なんなら義母は1人目が産まれる前から、子供が2人3人って増えたら〜なんて話をするようなタイプでした😮💨
年代もあるのかな?と思ったけど
相当ズレてると思います…- 3月1日

ママ乃
昔の話を、引っ張り出してきたところで無理なものは無理です。
で、キッパリお断り!!ですね。
-
ぴーちゃんママ
そうなんです。あなたはそうしただろうけど知らんがなという感じです😭
- 3月1日

はじめてのママリ🔰
考えすぎではないです😅
ありえません❗️
私も双子出産時、上の子は2歳になるところでしたが実家(県外)に預けるなんて考えないですし、実親もそんな考え全くないです。
頻繁に会ってもいない懐いてない、70過ぎの高齢の方が2歳児を安全に育児できるとは思えません。
我が家は義実家は近く、上の子も義父母に懐いていますが、50代の義両親ですら、そんなこと思わないし言われません😂
保育園のお迎え、旦那さんと子どもの夕飯はお願いしていましたが🙌✨✨
旦那さんがちゃんとわかってくれているので安心ですがモヤモヤですね🥲
-
ぴーちゃんママ
ありがとうございます😭
そうですよね…なんか、前々から悪気なく本気で天然発言する義母や義姉なので、今回の件も気遣ってくれてんのかな?と思いつつ、イヤイヤないでしょ!と流石に引いています😂
私の実家の母が近くなので産まれてからは手伝ってくれますし、そのことも分かってるはずなのですが…
夫が歳の離れた末っ子で、その孫だからなお一層面倒見たい欲?がすごくて…- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
それは引きますね😂😂
どう考えても不安でしかないです🤮
そして大丈夫だと思ってる人が一番危ないことになると思います🥲
面倒をみたいお気持ちはわかりますが😅今じゃない!って感じですよね🙄笑
双子妊娠中ってだけで体力も精神的にも辛いのに余計なストレスを与えないでほしいですね😂
お腹も重くなって大変な時期かと思いますが無理せずに過ごされてください😄- 3月1日
-
ぴーちゃんママ
本当に、昔の育児をされても…という感じで、たまに帰るときは少しは目を瞑っていますが私が見ていないところで何を食べさせられるかどんな声掛けをされるのか不安すぎて😂💧
ありがとうございます😭✨
今完全にマタニティブルーになりやすい状態なので、尚更ピリピリしてしまいました💦あと少しの妊婦生活も頑張りたいと思いますっ!- 3月1日
ぴーちゃんママ
ですよね💦
あまりにも一方的すぎて…