※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
産婦人科・小児科

大阪で舌小帯短縮症の手術を受けられる病院を探しています。生後3ヶ月の赤ちゃんの処置を希望していますが、適切な病院が見つかりません。

大阪で舌小帯短縮症の手術ができる病院を探しています。
どなたかご存知ありませんか?
処置したいのは生後3ヶ月の子供です。

赤ちゃんのうちに処置したいのですが、対応してくれる病院が中々見つからず、困っております。

コメント

はじめてのママリ

うちの息子は、和泉市の大阪母子医療センターで生後6ヶ月の時に舌小帯短縮症の手術しました😊

母子医療センターの麻酔科医は新生児の全身麻酔の手術も日常的にされてるので、低月齢の赤ちゃんの手術も安心してお任せできると思いますよ✨

ただ、、
ままりさんのお子さんは哺乳面に問題ある感じですか?
舌小帯短縮症は哺乳や滑舌に問題がなければ手術しない方針の医師が多いので、手術が必要なら母子医療センターなら手術してくれると思いますが、母乳やミルクが飲めてるなら手術してくれない、ということもあるかもです🤔

  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます🥺

    哺乳には問題無く、順調に成長しております。
    なので病院に行っても、手術をせず5歳くらいまで様子を見たほうが良いと言われることが多いんです🥲

    息子さんは哺乳が苦手だったのでしょうか?

    • 3月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子は舌小帯のせいで哺乳力が弱めで飲みにくかったみたいで、哺乳瓶では全く飲めず、母乳はなんとか飲めてたけど、目一杯吸っても少ししか飲めないまま力尽きて寝て、でもすぐお腹空いて泣いて、の繰り返しで間隔短い時は10分おきに授乳とか、、もう一日中授乳してる感じでした😅
    本人も飲みたいのに上手く飲めないから、癇癪起こすようになり、、4ヶ月検診で相談して母子医療センターに紹介状を書いてもらいました。

    そんなうちの子ですら、(ギリギリ体重は曲線内に入ってたからということもあり)「絶対に手術が必要ってわけではないけど、、まぁ飲みにくそうだし癇癪起こすのは母子ともにしんどいし手術しといてもいいかもですね」って感じだったので、、、ままりさんのお子さんが現状問題がないなら、わざわざ全身麻酔して体を切ってまで治療しなくても、、と思われる医師が多いと思います🤔
    このままでも滑舌も問題ないかもしれないですし🤔

    赤ちゃんの今、手術をしたい理由が何かあるんですか??

    • 3月2日
  • ままり

    ままり


    返信ありがとうございます。
    返事が遅くなってすみません。

    授乳、かなり大変でしたね😭母子共に😭一日中授乳だと白目剥きそうです、、、

    先に結論からお伝えすると、大阪府内の歯医者さんで舌小帯切ってもらえました。
    麻酔無し、抱っこの状態でした。止血含め2分程で終わりました。

    赤ちゃんのうちに切りたい理由は、成長してから切るより身体的にも、時間的にも負担が少ないと思ったからです。

    全身麻酔は抵抗がありました、、、全身麻酔しなくて済むなら切りたいと思ってたので、今回麻酔無しで施術してもらえて良かったです。

    親身に返信して頂き、ありがとうございました😭🙏

    • 3月12日