
結婚式に参加するか悩んでいます。妊娠中で心配ですが、参加しない場合の祝儀についても考えています。どうしたら良いでしょうか。
今月末に、専門時代から仲の良い子の結婚式に招待されています。
今妊娠7ヶ月に入ったばかりで、いま私は東京に住んでいて
その子は大阪に住んでいるので、大阪まで結婚式に行かなくては行けません。
受付も頼まれていて、この感染状況であれば
参加できないかもと伝えてはあります。
12日までには参加の有無をはっきりさせなければいけないです。
本当に参加したい気持ちはありますが、初めての妊娠で心配なこともあります。
どうしたらいいでしょうか。
もし、参加しない場合電報とご祝儀を送ろうと思ってるのですが
去年私は結婚式を中止した際は、家電のお祝いはもらいましたがご祝儀は頂いてません。
その場合は、どうしたらいいですか?
私も、その子が結婚した時に家電のお祝いは送りました!
- 🐼(2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今月末のを欠席するなら、3万円のご祝儀と電報がマナーかと思います。

退会ユーザー
辞退された方がいいかと思います。
コロナもそうですが、妊娠後期差し掛かってて片道2時間以上はどなたかと一緒ですか?
一緒であれば休み休み行くなり前後で2泊するなり対応できるならいいけど
最悪切迫や何か起きた時に1人で知らない地で入院などしなければいけなくなる可能性があります💦
結婚式自体を台無しにしかねないかなあと🤔
私は名古屋→東京片道だけで頸管長1センチくらいだ一気に縮みましたよ😭😭
家電のお祝いがご祝儀と同義だと思います。
今回の場合、直前での欠席になるので3万円は送るかなと💡
あと電報もあるととても丁寧で喜ばれるかと思いますよ😊
-
🐼
返信ありがとうございます!
旦那さんと行く予定でした!
だんだん動きにくくなってきたので、旦那ともそうだんしてみます。
ご祝儀の件もありがとうございました!- 3月1日

はじめてのママリ🔰
私の式場では出席者のキャンセル無料は式当日の1週間前だったので3月末ならセーフですが…。
常識的に1か月以内の式をキャンセルするのであればご祝儀は満額払うべきかなと思います😅結婚式を中止した側と決行する側ではかかるお金も変わってきますし、受付を頼まれる程度の仲なら3万円+祝電が妥当かと。
-
🐼
12日までだと、キャンセル料はかからないそうです!
返信ありがとうございます!- 3月1日

スポンジ
7ヶ月か...体調はどうでしょうか?
普通の妊婦さんでも長距離移動は病院にお伺い立てた方が良い頃だと思います。
私その頃大阪東京で引っ越しだったのですが、ちょっとでも不調あったら許可できないと言われました😂
役目も任されてて断りにくいとは思いますが、安全安心のためにも今回は辞退しても良いと思います😭
ご祝儀は皆さんのおっしゃる通りで良いと思います☺️
🐼
ご返信ありがとうございます!