ママリ
自分の時はギャン泣きで人が代わって抱っこすると泣き止んだ時は辛かったです🥲
ママリ◎
ありました💧
夜中私の抱っこで泣き止まず、夫の抱っこで泣き止んだ時は、悲しすぎました😅
yasi
皆さんおっしゃてるように、泣いてたはずなのに誰かと変わると泣き止むのは悲しかったです。
それでもそれは、ままには甘えて泣いててパパとか普段いない人が抱っこするから泣き止んでるって聞いたことがあって…。
それでも普通にショックでしたその時は😢
はじめてのママリ🔰
ありました!!
私が抱っこすると泣くのに旦那や母が抱っこすると泣き止んだり、
私には笑わないのに旦那には笑ったり…🤣
退会ユーザー
ありましたよ!
皆さんおっしゃるとおり、私が一番お世話してるのに
旦那や親戚がやるとうまくいくことがあるとヘコんでました💦
でも1歳過ぎてからは、旦那に申し訳ないくらいはっきりとママっ子になりました😂
赤ちゃんもその時の気分でやってると思うので、深く気にせず、でも無理せず自分のペースで可愛がってけばいいかと思います😍
片栗粉
現在進行形ですが、私が普段お世話しているのに旦那が抱っこすると大半落ち着いてて、
自分の時は泣いてたり落ち着いてないことが多いので正直悲しいです😭
はじめてのママリ
皆さんが言うような、パパやじぃじばぁばなら泣かないのに、ママが抱っこしたら泣いちゃう、というのは赤ちゃんあるあるみたいですよ😊
うちの子もそんな感じで、私だとめっちゃ泣いてました😅
でも保健師さんから「赤ちゃんはママが一番大好きで、だからこそ、ママの匂いやママの声が近くにあると訳わからんぐらい大興奮してギャン泣きになっちゃうんだよ(母乳育児してるなら尚更「おっぱいー!!!」ってなって大興奮で泣くのよ。パパだと泣き止むのは「なんだよ、ママじゃないのかよ😑」って感じで大人しくなっちゃうんだよ」って言われて、気持ちが少し楽になりました😊
ママり
皆様ありがとうございます😊
私だけじゃないんだな〜と少し安心しました☺️早く意思疎通を図れるようになると良いなぁ🤲✨
コメント