
27wの初マタです。旦那は体調を気遣い家事も手伝ってくれますが、最近物欲や食欲が増しており、出産準備や赤ちゃんのスペース作りに無関心な様子。他人事に感じてしまい、話し合いをしたいと思っています。
27wの初マタです。
旦那のことで相談です。
16w〜19wに入院してたこともあり、旦那は私の体調第一に考えてくれ買い物や家事なども積極的にやってくれてます。
仕事もしながら家事もしてくれるので、大体のことは大目にみてるのですが、最近旦那の物欲と食欲が爆発してるようで
ずっと何か食べててぷくぷく太っていってるし
家が狭くて、赤ちゃんのスペースがないから私が断捨離を頑張っても物が増えていきます。。
1番は、出産準備について調べたり、赤ちゃんのスペース作りを考えたり、出産の予備知識(雑誌や本などを読むなど)について全然無関心?気が回らない?
ようで、私1人で調べていてなんだか寂しい気持ちと、ちょっとは調べてよって気持ちです。
やんわり伝えてはいるんてますが、どうも他人事です。
男の人ってそんなもんですかね?
家事をやってくれてるだけ有難いと思うべきですかね?
私が贅沢なのか、ちゃんと話し合うべきなのか…
皆さんのご主人はどうですか?
- たらこ(1歳2ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
うちの旦那も息子が産まれる前はそうでした🥺

退会ユーザー
赤ちゃんに関しては、悲しいかな男性は割とそんな人多い気がします😭💦
2人の子供だから2人で考えたいですよね。。
嫌な情報ですが、今その感じなら生まれてからもしばらくはそんな感じかもしれません😂
実際の我が子を見て父性爆発するタイプの人も居ますが…
主さんから積極的に巻き込んで行けばよいと思いますよ!!
「ベビーグッズ一緒に選ぼう!これはここが良いと思うけど、この点微妙かな?」って🙄
物欲・食欲は少し理由を聞いてみた方が良いかもですね😅
責めるわけではなく「なんか最近すごいけどどうしたの?」って。
-
たらこ
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね😩
産後1ヶ月くらい里帰り予定なので、大変なとき味わってほしい願望も若干あります😅
妊娠出産に限らず、察してほしい女と言ってくれないとわからない男のってことですよね。
私から積極的に巻き込んでいこうと思います!
物欲食欲は、完全にストレスのようです😇
仕事と家事の両立(と言っても私もご飯つくったり力仕事じゃない家事はやってるので全部じゃないのです)が大変みたいです💦
共働きなので、今まで私が働きながらやってたことなんですけどね😇- 2月28日

ままり
うちの旦那も生まれるまではベビー用品やその他諸々他人事でした(笑)
体は労ってはくれてましたが色々調べたり本読んだりはないです😩
でも生まれたら積極的に育児をするようになりました😌💓
やっぱり生まれるまでは男の人は実感がないみたいです…
-
たらこ
コメントありがとうございます!
やはり男性は産まれてくるまで実感湧かないもんなんですね💦
おそらく積極的に育児はしてくれるとは思うのですが(たぶんですが)
期待してると、イライラしそうだからそこそこにしておきます😅笑- 3月1日

たぬこ
私の旦那も同じで、ここで同じように質問して発散してました(笑)
大喧嘩したら少しは考えるようになったようですが、基本はやっぱり変わりません。こちらから言わなきゃ調べないし、自分から率先して本読んだりとかしないですし。自分の子である=自主的にやらなきゃいけないという考えがないんだと思います。女はお腹で育ててるので、その辺はやっぱり自覚しやすいというか、やらなきゃ!って思うんでしょうけど…
産まれたら変わるのかなーと考えながらも、きっとこの人は今のままなんだろうなとも思ってます。
-
たらこ
コメントありがとうございます!
やはりここで発散するしかないですよね😂
産まれてから色々調べるより今から調べておくほうが効率的だし、事前に把握してサポートして欲しいって思っちゃいますが中々そうはいかないですよね😩
お互い産まれてから、旦那さん変わってくれるといいですよね😑✨- 3月1日
たらこ
コメントありがとうございます!
旦那様、産後は変わられました?🥺
うちは、どうだろう、、、