※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

赤ちゃんのねんトレ中、ベビーベッドは同室か別室か悩んでいます。窒息事故を避けるため添い寝はしない予定。同室か別室か決めてレンタルと購入を検討中。別室でねんトレしていた方、開始月齢やベビーモニターのオススメを教えてください。

赤ちゃんのねんトレをしている、していた方、
ベビーベッドは同室に置きましたか?
子供部屋(別室)に置きましたか?
まだまだ先のことですが、窒息事故が怖いのもあり、出産後添い寝・添い乳はしないつもりです。
なのでねんトレをしながらベビーベッドを使う予定なのですが、同室の場合と別室の場合置けるサイズが違うので、ある程度どちらか決めておき、レンタルと購入を使い分けるなどゆっくり種類を検討したいと思ってます🙆
また、別室でねんトレしていた方、別室の開始月齢はいつごろでしたか?
ベビーモニター、暗視カメラなどつけていた方はそちらのオススメなどもあればお教えください🙇

コメント

Y❤︎

私はベビーベッドで寝かせていましたが
ねんトレはしませんでした。
抱っこで寝るのもこの子が生きていく中の
ほんの少しの時間なので毎回抱っこで寝かせてますよ😊

寝返りができるようになると
すぐうつ伏せになってしまったり
新生児でも動いて移動するので
別室はオススメできません😫

ポム

ねんトレのつもりはなかったんですが、添い寝や添い乳はせずに育ててます。
半年里帰りしてたのですが、その期間、同室にベビーベッドおきました☆
最初から添い寝や添い乳しなかったからか、比較的1人で上手に寝てくれるので、助かりました〜

自宅はみんな布団で和室で寝てるのですが、添い寝しなくても眠たくなると勝手に寝てます(笑)

  • ひよこ

    ひよこ

    ありがとうございます🌟意図せずねんトレされてたんですね🙆
    生後半年からは同じ布団で添い寝されてるということですか?🙄

    • 11月4日
  • ポム

    ポム

    同じ布団というか、子供はベビー布団、大人はシングルの布団です☆
    雑魚寝ですね(笑)

    子供達は9時には寝ちゃうので、子供達が寝た後に自分達が同じ部屋に寝に行く感じです☆

    • 11月4日