![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![narumi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
narumi
上の子は7~8ヶ月くらいからハイチェア使い始めました!腰が座ってからの方が安心かもです🙆♀️
大和屋のすくすくチェア使ってます🌟
![ちゃんぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんぽん
バウンサーで7ヶ月まであげて、
お座りできるようになって食べる量も増えて汚れるのでハイチェア買ってすごい楽になりました😍✨
お座りする前はバンボがあげやすいってよく聞きましたが、
私持ってなくてずっとバウンサーか、汚れて洗ってる時は膝の上でした😅
-
たま
バウンサーってちゃんと90℃にならいじゃないですか、なんというか、背中が丸まってしまっていて、姿勢が心配なんですけど案外大丈夫でしたか?🤣笑- 2月28日
-
ちゃんぽん
姿勢作れないの気になりますよね😂
私はなんならリクライニング?の姿勢で食べさせてました🤣ちょっと仰向けな位で!1番角度つけて💡
むせちゃったりしたらすぐ背中たたいてましたー!- 2月28日
-
たま
初めの方は飲み込む練習ということで、そんな姿勢は気にしなくていいんですかね😖- 2月28日
-
ちゃんぽん
最初はほんとスプーンが口に入るっていうのと
それを、飲み込むって練習だと思います😊
ミルクも座って飲まないしなとは思いながら120度くらいでしょうか?そんな角度でお粥とかなんや食べさせてました😆🤍
バンボはすぐサイズアウトするとか、足がつかないからとかでうちは買わなかったんですが、あったらあったでいいなとは思ってました💡
膝の上でやったら、ママの調整で姿勢も変わるし膝の上でされてみてはいかがですか?🥺
私もその頃ママリで聞いて、
膝の上だったとか、ハイローチェアやバウンサーだったと回答ありました✨- 2月28日
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
お座りできるようになった頃から、インジェニュイティを使ってます😃
それまではずっとバウンサーでした😆
-
たま
インジェニュイティ!
調べてみます^-^♡- 2月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
7ヶ月頃からハイチェアでした。
と言っても、うちの息子は全然食べず、
やっとしっかり食べたのは、8ヶ月頃からでした。
噛むには、足裏が付いていた方がいいらしいです。
バンボとか、バウンサーだと、
うちは、ローテーブルがないので、やりにくくて止めました😂
-
退会ユーザー
1人座りできるようになったのも、8ヶ月でした😊- 2月28日
-
たま
ハイチェアになるまではどうされてましたか?🥰- 2月28日
-
退会ユーザー
膝の上に抱っこして、とか、バンボで、と試みましたか、何せ食べないので、すぐに切り上げました😂
最終的にはどうせハイチェアなので、
ハイチェアに座らせて、慣らしていった感じです😊- 2月28日
-
たま
慣らし大事ですね!!
参考になります^-^
ありがとうございます😊- 2月28日
![funkyT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
funkyT
5ヶ月目からハイチェアでした。
腰が完全に座ってないのでチェアベルトとバスタオルなどで固定してました。
ただ、あまり食べなかったので6ヶ月目から再開しました。
ちゃんとした姿勢にして安全を確保出来るなら、何でも良いと思います。^^
-
たま
タオルとか、色々詰めてハイチェアにするか悩んでたんですけど、座れないのに利用するのは確かにきついですね🤣- 2月28日
-
funkyT
キツイですか?
チェアベルトとタオルの共有でやってました。
本人も座ったときの景色が好きな様子でした。^^- 2月28日
-
たま
姿勢がきつくて食べなかったと勘違いしてしまいました💦すみません💦
時期にハイチェアにするなら、
早めに慣らしてあげたいです^-^- 2月28日
-
funkyT
説明が足りませんでした。すみません。
あまり食べなかったのは姿勢のせいではなく、そもそもまだ食べれる機能が発達してなかったんだと思います。
うちはハイローチェアで、新生児から簡易ベッドとして使っていたものを、背中を立ててハイチェアとして使ってます。それにチェアベルトとタオルを組み合わせてました。すみません。これも説明不足だったかも。
主様の言うバウンサーがハイローチェアみたいなものでしたら、同じ様な感じだと思います。
上の子がハイチェア使いだしたのは1歳半くらいの時からでした。その時はまだ早いかなという感じでしたが、幸いすぐに慣れてくれました。ただ、今でも上の子にもチェアベルトを使ってます。落下事故が怖くて。。。
ちなみに、下の子はつかまり立ちしだした時にハイチェアと一緒に倒れて結構な怪我をしました。その後は上の子のハイチェアはテーブルの脚に縛り付けています。落下事故以外でも、結構、危険だと思いました。
参考まで。^^- 2月28日
-
たま
いえいえ🙇
私の理解不足でしたのですみませんでした😭
とてもわかりやすい説明ありがとうございます^-^
ハイチェアはそのような危険性もあるんですね……。
他人事ではないですね、私も気をつけます!
この度はご回答いただきありがとうございました(*^^*)- 2月28日
たま
ハイチェアになるまで、何を利用されてましたか?🥰
narumi
それまではハイローチェアに座らせてました☺
たま
なるほど!
参考になります😊
ありがとうございます!