
友達が次々と妊娠していく状況で、自分の妊娠が特別感を失う気持ちになってしまった。同じ経験をした人はいるでしょうか。
「私が妊娠してから友達がどんどん妊娠して行く」
去年妊娠し、出産を控えてる妊婦です。
私が妊娠したことを友達に報告したら、数人の友達がおめでとう〜と祝ってくれました。その時はとても嬉しく、4.5人いる中の1人は結婚している人で、私も同級生目指して妊活するわ〜など話していました。その時は嬉しくその2ヶ月の後くらいにその人から妊娠した!と報告があり喜んでいました。
しかし、その一ヶ月後に別の友達2人も妊娠したと報告をしてきて「同い年だね〜!」と言ってきました。
私の心が狭いのは十分承知していますが、何だか周りがそんなに急に妊婦になると特別感が無くなるというか…なんて言葉にしたらいいのか分からないのですが…
同じ経験をしたような事がある方いらっしゃいませんでしょうか。
- なっぴ(生後6ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

ママリ
1人だけ妊娠、出産すると、どうしても今後の付き合いが減ってきてしまうと思うので💦
(子連れだといけない場所など…)
長く付き合っていきたいお友達だったら、同時期に出産の方が子連れでも遊びに行きやすいと思いますよ✨
確かに、特別いっぱい自分の子を可愛がってほしい💕などの気持ちはわかりますが、、✨

退会ユーザー
妊婦に富士山書いてもらうと赤ちゃんがやってくるからと言われて
幼なじみ3人がお祝いしてくれた時に描きました。
その内2人が妊娠して同級生になりました。
幼なじみの仲良しで
できなくて頑張っている友達もいて その子のところにも 赤ちゃんが来てくれたらいいなと思ってます。
-
なっぴ
幼なじみの方が同じ時期に妊婦だととても嬉しいですね🥰🥰 私の場合職場で仲良くなった友達なので少し嫉妬もあるのかもしれません…もっと大人にならなきゃ😓ご回答ありがとうございます✨✨
- 2月28日

きなこ
妊娠真似されたみたいで不快と言う事…?ですか…?💦
自分だけがチヤホヤして欲しかったのに〜と言うニュアンス?💦
分からんでもないですが、適齢期の既婚女性であれば同時期に一気に妊娠出産はあるあるなので✨
ライフステージが近い立場の方が今後も付き合いやすい上に育児の愚痴やアドバイスを提供し合ったり出来るのでメリットは多いですよ☺️
そして、お若い方にはピンと来ないかもしれませんが…その状況は非常に恵まれていると言う事を是非念頭に置いて頂きたいです💡
自分の妊娠出産報告を、素直に誰もが喜んでくれるとは限りません💦
不妊治療している方、2人目不妊で悩んでいる方、流産や死産の経験がある方…公言はせずとも必ず近くにいます。
だから同時期にみんな妊娠出産出来るって、疎遠にならずに済む1番平和なパターンなんですよ👍🏻

はじめてのママリ🔰
はじめての育児を相談したり共感できたりして心強いかもしれないですよ😉逆に成長を比べたりマウントになるとめんどうですが、こども同士はあそべたりしてこどもには良い影響だとおもいます。

なな
お気持ち分かります。
特に結婚してない子からの妊娠報告ってちょっと複雑だったりしますよね😂
ずっと今の関係性でいれたらいいですが、マウント取られたり子どもが同い年だと無意識のうちに比べたり比べられたりするのが嫌だなぁみたいなのはありますよね😂
-
なっぴ
そーーーーなんですよ!!!!マウント取られたりするのがすごい嫌で、妊娠中の今ですらマウント取られてるのでそれが勘に障ってるのかもしれないです🧐🧐
- 3月4日
なっぴ
あわわわわ、考え方が大人すぎて…こんな質問をした自分が恥ずかしい🥲🥲
確かにそうですね、長く付き合っていくなら同年代の子供がいるとメリットありますね😗私の個人的な気持も分かってくれて…😭ありがとうございます✨✨