※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの成長が早いか心配。普通か不安。早さにこだわりはない。ありがとう。

生後1ヶ月早いの??普通では?

義母や先輩ママに「はやいね〜!」と言われるのですが早いですか?正直、異常分娩で小さめに生まれたので早いと言われるとお世辞?慰め?に感じます…

生後1ヶ月であと、10日くらいで2ヶ月です。


新生児の時から少しクーイングをしてて、今では、はっきりとクーイングする。

新生児の時から、絵本を読むと喜んで手足をバタバタさせて、視線はしっかり絵本を見てた。今では絵本を見るとニコニコ笑う。

新生児の時から、ゲップさせる時、首を持ち上げることがあった。今では反対側から呼ぶと振り返る。

首を支えてあげると支え無しで自分の足で立つことができる。

新生児の時から、髪の毛の存在に気づいて、今では自分の髪を引っ張って泣く😭

新生児の時から指しゃぶりを少々してましたが今ではちゅぱちゅぱしてます。多くはないです。

ものを掴めるようになったらしく、縦抱きをすると腕を掴んでくる、偶然だけど自分でおしゃぶり持ちながら、おしゃぶりしてた。

以上です。かわいいなーと思いながら見てるのです早い早い、言われますが少し早いですか?普通ですか?

ちなみに早さにはこだわってなくて(それなりに、早ければ嬉しいし安心しますが)小学生になったとき、机の前の椅子に座れればよいと思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

普通ですね     

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お世辞かもしれませんね!ありがとうございます。

    • 2月27日
はらり

0歳のうちは個人差があるので早い遅いの判断難しいかなと😅

ちなみに2人目は2ヶ月に入って首座り後、寝返りしていました
1人目より1ヶ月くらい早かったです

なので義母や先輩ママさんの経験より早く感じるねの意味があったのではないかなと思います!

YUKI

遅いね!と言われると、心配になるので、他人の子には早いね!と言いがちかもしれません🤔🤔
お世辞のつもりも、慰めのつもりもありません。可愛いね!と同じテンションで、ついつい言ってます😂

1ヶ月でニコニコ笑うって、とっても可愛いですね❤️

ひかり

うちの子と比較すると、

自分の足で立つことはできなかったです!というか、試したことがないです☺️

髪の毛は、手が届かなくて引っ張れませんでした🤣
お子さん、手が長いんですね!羨ましいです☺️

他は同じかなーという印象でした。

ごまめ

まだ何ヶ月なのにもうこれが出来るの?という意味の「早いね」じゃなくて、この前生まれたばかりなのにもうそんなこと出来るようになったんだ!と言うニュアンスじゃないですかね。
頭の中のイメージがずっと小さいままだから、びっくりしちゃうんですよね。

同じ習い事で後から4ヶ月とかで入ってきた子たちはみんな私の中で小さい子の認識なので、気づいたらお座りしたり歩いたりしていてびっくりして早いね!って思っちゃいます。
その分うちの子も成長してるし月日が経ってるのでそりゃそうか、って冷静に考えればわかるんですけどね。

m.

うーん、、、
他人の子はいつ見ても、もうこんなにできるんだ!
こんなに大きくなったんだ!
と思うのでその感覚かなーって思いました(*^^*)

やっぱり子育てしててもだいぶ月日が立つと記憶が薄れて、そう思います(笑)