![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに苦労し、自分の生活が変わったことにイライラする女性がいます。子供を愛しているが、離れたい気持ちもあるようです。親失格なのか不安に感じています。どうしたらいいでしょうか?
この子は不幸で、私は親失格なのでしょうか?
慣れない育児をなんとか頑張ってようやくここまで来ました。
産後1ヶ月は生活が一変し鬱手前までいきました。
それでも、親になった責任と大事な愛子なので辛くても
歯を食いしばってやってきました。
しかし、正直な所を言うと子供を産む前は
子供は好きではありませんでした。
というのも、私が小さい時に兄弟は居なく
また赤ちゃんが居る環境ではなかったので未知数で
子育てに対する不安はありました。
結婚し大好きな旦那と結婚した時、
この人の子供が欲しいと思い夫婦で話し合い娘が生まれました。
生まれてからというもの朝から晩まで慣れないワンオペ
育児に家事、炊事、洗濯をし
そして好きな趣味も我慢してきました。
旦那の収入は私と変わらないくらいで家に入れるのは11万
朝は6時帰宅は21時 けして裕福ではありません。
旦那の休みは週一でその日に買い出しして普段できない掃除をし、離乳食のストックを作り気づけば夜でまたワンオペ
一人で息抜きの時間なんて夢のまた夢
旦那は育児には積極的な方ですが
なんかこう頼りない人で……
子供のことについても勉強しないし
あまりに精神的に辛い時
大泣きして少し早く仕事切り上げで帰ってきて欲しいと伝えた時も、出来たらねーと言われて終わり
それ以来、辛くても頼れない存在なんだと思ってます。
実家もすぐそばにあり
平日に孫に会いたいからと遊びに行くのですが
行ったところで孫の相手は一分たりともせずに昼寝に勤しみます
一回1日1時間だけ見ていて欲しいとお願いしたのですが
お願いしたい時間に必ず寝てる
なので、場所が変わっただけでワンオペ状態
娘は可愛いくて大好き
とても大切な宝物です♪
ですが、好きだからこそ離れたい
少しだけでも離れたいそう思うのが最近なのです。
最近思うのが
自分の生活だけ180度変わって
旦那や周りの人間の生活が変わっていないことに
少しイライラすることもあります。
この気持ちどうしたらいいんでしょうか?
以前他人の方にこの事を相談したら
子供好きじゃないのに作るのおかしいでしょ
旦那の収入が低いのに子供作るとか、子供が可哀想
そんな親から育てられて精神面で問題が出そう
里子にでも出したら?
って言われてしまいました。
子供作る作らないや収入の面の話等は
夫婦で話し合った結果1人作ろうとなりましたし
たしかに慣れない育児で不安のある中でのスタートでしたが
子供の事や離乳食の事色々調べてここまで来ました
今では沢山笑い、沢山お話をして
抱っこしてと甘えてくる可愛い娘
紐が大好きで紐をうどんみたいに食べてる娘
それでも、言われたことが引っかかって
この子って不幸な子なのかな
ここまで頑張ってきたけど親失格なのかなって
脳裏に出てきて自信を無くしてます。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
全然母親失格じゃないですよ!!
私も産後2ヶ月から義実家同居してたのにほぼワンオペ状態でした…
義両親は手伝うこともほぼほぼなく自分たちの機嫌のいい時だけ。
なのでワンオペ辛くて少しは旦那さんにも手伝って欲しい気持ちめちゃくちゃわかります!!
もし可能なら1時保育とかに1時間でも預けてみてはどうですか?コロナ禍で難しいかもですが😅
![ぽて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽて
わたしも、はじめてのママリ🔰さんと似てるところが多いです!
一人っ子だったので、小さい子の接し方がわからず好きとは言えなかったけど、旦那が子ども好きで家族が作りたかったこともあり出産しました😌
息子はとても可愛いし、旦那も協力してくれてどうにか育児やってきてます。
でもやっぱり子どもがいない時の自由さとかが恋しい時はあるので、はじめてのママリ🔰さんがおかしいとかは全然無いと思います!
(というかわたしも思いたいです笑)
わたしはまだ利用したことないですが、何かあれば一時預かりも利用したりして息抜きしながら頑張ろうと思ってます✨
育児は休みないし、ずーっと続くので。
お互い頑張りましょう😌💕
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
子供との接し方が未知数でどう遊んであげたり一日過ごしてあげれば良いのか、毎日毎日悩んでます💦
一時預かりも良いですよねー^ ^
本当頼りたいです!
コロナが怖いところですが、旦那に相談してみます!- 2月27日
-
ぽて
子どもの接し方わかります!😅
わたしはネットで見たのを片っ端からやって、気に入ったのを探してます!
子どもは同じのでも、気に入ったのは繰り返しやっても喜ぶと旦那が言っていて、どうやら本当らしいです笑- 2月27日
![ゆうごりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうごりん
以前相談したら…と書かれていた言葉が酷すぎてびっくりしました😣💦💦
お子さんは不幸ではないし、母親失格ではありませんよ!😭🌱
ちゃんと夫婦話し合いのもとお子さんを迎え、自分のことを我慢して子育てしてくれていること、たくさんの愛情を注いでくれているじゃないですか💕😌
子どもが産まれる前と生まれてからは生活も一変しますよね、はじめてのことだらけで頼りたい気持ちもわかります。息抜きする時間も必要だと思います。
旦那さんに話してもう一度伝えてみてはどうですか?はじめてのママリさんがキャパオーバーにならないように😣😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
知恵袋に相談したので
相談場所が悪かったかもです💦
この気持ちをどう解決すれば良いのかを相談したところ
上記の様に言われてしまって
そもそも私が子供産み育てる事自体が間違いだったんだな…ってなってしまい…
旦那に相談してみます!
これから復職もするのでさらに負担が増すばかりなので💦- 2月27日
![りんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんママ
毎日ワンオペお疲れさまです。
はじめてのママリさんのお気持ちわかります🥺
私も周りに赤ちゃんという存在がいませんでしたし、子供もそんなに好きってわけではなかったです😊
うちも旦那はすごく育児をしてくれるタイプですが、それでも基本朝から晩まで仕事なのでワンオペです。
なんとなく似てるなーと思いコメントさせていただきました。
子供のことがどんなに大好きでも離れたくなることもあるのは普通だと思います!
四六時中言葉の通じない子と一緒にいて、もちろんかわいい娘でもママだって人間ですから疲れてしまいます🥺
なので私は息抜きの時間は絶対作っています。旦那に1日預ける日や実家に預ける日など😊
ご実家がその感じだとちょっと大変ですね。。
預けるのも不安になりますもんね💦
ご主人がお休みの日に半日でも預けられたりしませんか??
もしくは一時保育などを利用するのもいいかもしれません😊
自分の好きなことを我慢するのも限界がきます。
なので我慢するのではなくて、うまく付き合える方法を見つける方いいのかなと思いました。
-
りんママ
そしてもちろん母親失格ではないです!!😊
こんなにお子さんのこと考えられてる時点で素敵なママです!- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
一時保育頼ってみたいです!
コロナがあり不安でなかなか踏み切れていないのが現状です💦
旦那の休日の日は溜めていた家事や買い出しでほぼ半日を使ってしまって気づけばもはや夜になってます(-_-;)
一時保育の事旦那に相談してみます!- 2月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
以前相談して言われた言葉が酷いです😭😭
そこまでお子さんの事を考えているのは逆に毎日お子さんと向き合えている証だと思います!!
偉いです!凄いです!
いい母親です!!
実家のお話し
うちの実母と同じ感じがしました😂
うちは頼らないよいにしてます🤥
旦那さんと話すのも難しいようでしたら、保健士さんに話すとかはダメですか??
コロナもあるので今は分かりませんが1時間市の預かり出すとかはどうでしょうか?
自宅にも来てくれます。
コロナなので心配でしょうかが、ママさんが1番心配です...😭😭
離乳食は高いですが、コープとかで頼むのはダメですか??
少しは気が楽になると思います(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
事情を話せば保育園の預かりも今コロナでも大丈夫なとこはあるみたいです!
半日とか預けられるか近くの保育園に電話で聞いてみてください!- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
相談場所が知恵袋でしたので
相談先が悪かったかもです💦
私も実母をあてにするのは辞めようかなって思いました。
一時保育もコロナで躊躇してました。
でも、ほんの何回か頼っても良いかなと思ってきました^ ^
そろそろ限界が来そうで…💦
コープの宅配も調べてみます!
とても良い情報等ありがとうございます😭- 2月27日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
頑張って育児されていらっしゃる事、文面からたくさん伝わります。
まず、旦那さんと今つらいことについて話し合いは出来ませんか?
男性って感情的に物を言われると頭に入らなかったり、シャットダウンしてしまう人が多いです。
うちの夫もそうですが、具体的に、こう言う時は精神的にキツいので、こうしてくれると助かる、という様な感じで伝えると分かってくれたりします。
あとは他の方のアドバイスにもありましたが、保健センターで話を聞いてもらうのもかなり良いと思います😊
コロナ禍ですが、業務は変わらずやっていると思います。相談に乗ってもらえますよ。
私も息子の事で来週相談に行きます😊
話すとかなり気が楽になります。
できればその時に一時預かり等、お母さんがリフレッシュできる方法を教えてもらえると良いかなと思いました。
私は個人的に母は強しと言う言葉は嫌いです。
辛い時、誰かに相談する、頼れる場所を作って下さい😊
それが結果的に子供を守る事に繋がります。
それでもはじめてのママリさんはたくさん頑張っておられると思います!
娘さんは幸せですよ😊
親失格では決してありません!
本当に親に向いてない人って悩みもしないです💦
私上の子を妊娠中に旦那が鬱になり、知人に「そんなんで子供が可哀想」って言われた事ありますよ💦
切迫早産で自宅安静だった時だったので病みに病んで眠れなくなり、お腹の状態が悪化して、結局産むまで入院になりました💦
その他人の方に言われてしまった言葉、とても辛かったですよね💦すごく酷いなと思いました。
ちなみに私も子供好きではありません😅
世の中のママさんが皆んながみんな子供が好きな訳では無いですよね
娘が産まれた頃うちの夫も鬱だったので収入は低かったですよ。
生活は厳しかったですが…
娘は今10歳ですが、精神面では何にも問題は出ていません💦
親が愛情を持って育ててさえいれば、問題ないと思いますし、
収入面もいざとなれば旦那さんが転職なりすれば何とかなると思うのですが…
本当に想像力と思いやりの低い方なのだな、と思います😓
私がその場にいたら、代わりに殴ってやりたいくらいです😓
何にしても、お子さんの幸せそうな笑顔が全てだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
なるべく旦那に伝える時は感情的にならないようにしてるのですが、もしかしてそうなっていたかもです💦
私の反省点です。
旦那は話を聞いてくれたり、してくれるのですが想像力に欠けるというのか💦
保健センターも一度も行った事ないので、コロナの状況とかみて少しお邪魔してみようと思います!^ ^- 2月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
とても励みになりましたし、自信がつきました!
一時保育頼ってみたいです!
コロナが不安なんですが、旦那に相談してみます💦
あげぱん🥖
今は義実家同居やめたんですが
旦那の帰りが遅いのでワンオペです😭
イヤイヤ期でめちゃくちゃイライラしますが何とかなってるので大丈夫ですよ👍🏻💓
旦那さんと相談ファイトです( *´•ω•`*)/