※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

過去に流産経験があり、出血の際に心拍があったことから絨毛膜下出血ではないかと心配しています。赤ちゃんに異常がないのに自分の体のせいで流された可能性について悩んでいます。

※流産の相談です。

一昨年、7週で流産しました。

突然出血し、その日一日だんだんと出血量が増え翌朝赤ちゃんが出てきてしまいました。

担当医の方には
進行流産としか言われなかったのですが、出血の時点でまだ心拍はありました。

自分でいろいろ調べていると
絨毛膜下出血ではないかなと思いました🤔

もし絨毛膜下出血の場合、赤ちゃんにはなんの異常もないのに私の体のせいで流されてしまったということでしょうか….?

コメント

けー

絨毛膜下血腫を起こしたことがあります。
その時とは別に進行流産も経験しています。
出血した時点で受診していて心拍も見えたが出血が増えて流産したということですよね。
それなら医師は絨毛膜下血腫だ、と言うと思うのですが…
ちなみにおっしゃる通り、ひどい血腫の場合は出血に押し出されて胎嚢も出てしまうことがあります。
なので絨毛膜下血腫と診断されたら安静指示となるのが一般的です。
ただそんな短時間で一気に事が進むのか?と疑問です。
そこまで一日で進むならもっと前から血腫があったと考えるのが普通なのかなと。
個人的にはそこまで一気に進んでしまうなら流産だったのでは…と思います。心拍が直前まであったというところは確かに気がかりですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごく的確なコメントありがとうございます。
    医師に絨毛膜下血腫だったんでは、、、とポロっと言った時
    血腫はなかった
    と言われました。
    血腫はサイズによつては見落とす可能性は高いのでしょうか?


    そうなんです!!
    出血してすぐ受診した時はまだ心拍があり、
    医師には
    鮮血だし、この状態でできることは何もない、安静にしててもこういう流産は止められない
    と言われました。

    心拍があったので
    自分が殺してしまったんじゃないかと余計に気になってしまいしまいます。

    • 2月26日
  • けー

    けー

    血腫はなかったのならやはり絨毛膜下血腫ではなかったと思います。
    サイズによっては見落とすのかもしれませんが(実際わたしは診察を受けた翌日に出血して絨毛膜下血腫と言われたので当日いきなりできたのか前日見落とされたのかわからないままです)
    胎嚢を排出してしまうような出血を起こす血腫を見落とすことはないはずです。
    胎嚢のように黒くエコーにも映りますので。

    診てもらったときにあった心拍ももしかしたらとても弱かったかもしれないし
    残念ですがこの世に生まれてくることはできない命だったのだと思います。
    わたしも流産を何度としていてそのときはとても表現できるものではないほど悲しく辛かったですが
    親としては当然ながら健康な子を望むのもあり、そこで命を終えて戻っていってくれたのは親に対する子の最大限の孝行だったのだろうと思うようにしています💦
    どう気持ちを切り替えるかは人それぞれですが。
    わたしはそう思うようにしていました。
    実際は母体が原因だったかもと思うこともありました。(2回同じように流産して、後から子宮内膜炎が見つかったので)
    でもそれを責めても何も変わりません。
    それを乗り越えて今わたしのもとにはとても可愛い娘とそれをそれなりに可愛がる(笑)息子がいます。
    もしあのとき普通にあの子が生まれたらその子には会えたけど娘には会えませんでした。
    娘がわたしにくれたいろんな思い出も笑顔も、あれがなければ出会えませんでした。
    ダメだったことを自責するより、これからに目を向けてください。
    今後も妊娠を望まれるのかはわかりませんが、きっとこれで良かったんだなとそう思えるように生きてください。

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もやもやしていたことにしっかり答えてくださり、すごくスッキリしました。

    何かあって戻っていったのかとしれませんね。
    たしかにその子なりの親孝行だったかもしれません。
    会った事もないのに夢にかわいい赤ちゃんがしょっちゅう出てくるのです。
    この前は見ず知らずの人達に
    子供を殺した!と責められて泣く夢を見ました。

    もう無理に乗り越えてようとするのはやめようと思います。
    息子と娘に会えたことに感謝しながら
    前を向こうと思います。

    けんけさんからコメントいただけて本当良かったです。
    ありがとうございます。

    • 2月27日
  • けー

    けー

    とんでもないです。
    そんなふうに言っていただけて、わたしも報われます。
    後ろを向き続けて自分を責めて生きるのも、
    自分のいいように解釈してありがとうね、と思って生きるのも、
    生きてることは同じだけど
    前者はとても生きづらく、後者は都合良いけどまぁまぁエンジョイしてるなって感じじゃないですか?(笑)
    結局本当のところはわからないなら、そうやって生きていくほうが良いなと思った次第です。
    わたしだって元気で生まれてくれるなら良いって思ったけどどうしようもなかったですから。努力次第でどうにかできてたならどうにかしてました。
    できなかったのだから、ママのせいじゃないです。
    きっとあの時があったから今があるんだなと思える日が来ますよ。

    • 2月27日
兎咲

私も最初の子を心拍確認後流産してます。
出血があって、診てもらった際
心臓動いてるよって音まで聞かせてもらて、薬を出してもらいましたが
その翌々日出てきてしまいました。


後々先生に聞いた話
その時の心拍が通常の子より少し早かったのは気になった様ですが
私の為に伝えないでいてくれたみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    心拍が少し早くても良くない場合もあるのですね。
    私は
    少し弱めだった
    と言われました。

    • 2月28日