※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

共働きでお家を建てられた皆さんは、旦那様の収入とご自分の収入どちら…

共働きでお家を建てられた皆さんは、旦那様の収入とご自分の収入どちらからもローンにお金を払っていますか🤔?

よく
「妻が働けなくなったときのことを考えてローンは旦那の年収だけで組むのが良い」
と言われていますよね?

ですが、うちは旦那の年収だけで、ローン、食費、生活費等々の生活は難しいです。
そして私は心身共に弱くなっていて、いつ働けなくなるかわかりません(今まで仕事を3年やめていて、来年度から別の仕事を始めます。)

ですが主人は「家が欲しい」と言います。
大体私達が住んでいる場所は、
建売で2400~2500万(土地込み)
ローコストで2600万(土地込み)
注文になると建物だけで3000万以上がほとんどです。

そこで、旦那の収入からローンを組むために、私のお給料の10万円のうち半分は生活費に当てるか、このままアパート暮らしにするか迷っています。

私の収入から食費と雑費を出せば
旦那の月収20万-その他水道光熱費スマホ、保険等10万を引いて、月々10万までは返せることになります。

家に残るのは旦那のボーナス40万/年と、私の残ったお金5万です(パートなので欠勤すれば残るかわかりませんが)。

やはり私の収入も当てにして考えるのは、働けなくなるかもしれないことを加味すると危険ですかね😣?
家を建てるのはやめておいた方が良いと思いますか?

ちなみに今家に当てられる貯金(家具購入、頭金、外溝費なども込)は700万です。

コメント

レンコンバター

お子様もいますし、300万ほど残すとローンどれくらい組むことになりますか??

返済開始後、毎年100万円は貯めていけた方が良いかなと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    家に300万残すと、頭金700万入れることになります。
    さらに年間100万貯金しようと思うと、「私が働ければ」というのが前提ですが、手取り年収120万程度なので半分は家に、半分の60万と旦那のボーナスに手をつけなければ100万はギリギリ貯められるかなといったところです。

    そうなると月々8万までが限度かなとは思いますが、私が働けなくなったときが怖いです💦

    • 2月26日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    いまは金利が安いのでフルローンで毎月の支払いを抑えつつ、頭金はあまり入れないパターンもありますけどね。

    ローンは旦那様の年収で返せる程度が良いと思います。
    年収350-400なら5倍程度に抑えた方がよいかなと。

    保険が高いですが、その辺もミニマムにすることで現金預金は増えていくのかなと!

    • 2月26日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    あ、保険諸々で10万円でしたね🙏
    とりあえず2000万円くらいを返していくというのが良いのかなと。
    団信保険でもしご主人に何かあれば家はご家族に残せるのもメリットかなと思います。
    賃貸はずっと借りないとですし、、、。
    賃貸もメリットたくさんありますけどね✨

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!
    そんなやり方もあるのですね🤔
    頭金をあまり入れないメリットはどのようなものがありますか?
    旦那の年収だけで考えた方が良いとなると、到底建てられないので、やはり購入は諦めた方が身のためでしょうか🤔?

    保険も小さくできるとのことですが、そのへんはハウスメーカーさんとの話し合いになるのでしょうか?

    • 2月26日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    うちもペアローンでしたが、わたしはパートではなく働けたので。。
    旦那さんは年収は上がる見込みありますか??

    頭金を入れないメリットは現金預金を持つことですね。
    金利は損しますが、現金が少ないと焦りますので細く長く返していきます。
    例えば教育費や老後資金にめどが立ったら、まとめて返すとかですね。

    あとはもしご主人に何かあればそのローンは返さなくても良いわけです。そこがメリット。
    頭金をつっこんで、例えば三年後に亡くなったりしたらその分現金減っていて損ですよね??

     ローン払ってご飯がたべられそうで、毎年ある程度貯金できるなら買ってもよいとは思いますが、立地など売れる家をなるべく買うことをオススメします⭐️

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那は年ごとの昇給は5000円ずつくらいです。
    あと、今会社がごたついていて良い方に転じればボーナス等倍くらいになりますが、このまま悪い方に転ぶとこのままかなと…

    なるほど!!
    とても納得がいきました✨
    突っ込んだぶんは帰ってきませんもんね💦

    ありがとうございます🙇‍♀️
    買うか否かから検討し直します!
    とても親切に教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️🌈

    • 2月26日
  • レンコンバター

    レンコンバター


    いま入ってる保険はもし高ければ解約もできますし、掛け捨てや定期でシンプルにすることで毎月の掛金は少なくできますので✨

    欲しい物件があれば決めても良いかなと思います😍
    なるべく頭金は抑えてローン2000万までにするとそんなに負担感少ないかなと思います。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます☺
    そうですね💦保険が高くて解約しようか迷っているところでもあります😣
    私が病弱なもので😭

    なるほど!
    頭金抑えてローン2000万までとなるとやはり手元に貯金を増やしてから買うか、ローコストで考えるしかないのかなといったところですかね🤔

    • 2月26日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    年齢次第では早く買って支払い始めた方が絶対良いと思います。

    あ、、、
    子どもが月齢おなじですね!
    うちは7/13生まれです😍

    子供の年齢的に今買うか、三年もう少し様子をみて買うか、、とかですかね。
    家も年々高くなってますしね難しい判断です💦

    • 2月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね(T_T) 
    30前半でそんなに若くはないので、少し焦りますが、厄年なのも気になって足踏みしています💦
     
    ホントですね!!
    というか、うちの子も7/13産まれです😍😍
    同じお誕生日でびっくりです!!
    素敵なご縁で嬉しいです😊💕

    • 2月27日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    わー!すごい同じ誕生日の方初めてです✨✨

    わたしはもうアラフォーなので、、、体力がなく大変です。

    お家のことですが、、、
    色々見学したりするのは自由ですし沢山知識付けて買うのもありです!
    年齢的には買い時だと思います。お子様が小学校入学前が良いといいますしね💕💕

    • 2月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も初めてですー✨✨
    嬉しいです💕💕
    私も身体が弱くてタジタジです😅

    ありがとうございます😌🌈
    マイホームが欲しい!ということなので、建売なども考えてみます!!
    そうですよね☺
    小学校に入る前に決めたいです😌

    • 2月27日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    一人産んだだけでも私たち頑張りましたよ😂
    わたしもあまり体が強くないので年末にお仕事やめたんです。少し休んでまた細々働こうと思っています💕

    • 2月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ホントですね!!
     
    そうなんですね😌
    私も今まで仕事を辞めていた身なのでわかる気がします🌈
    身体を大事にするのが一番です!!
    お互い子どものためにも😌
    無理しないようにしましょうね😊

    • 2月27日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    はーい🙋‍♀️
    お互いゆるりと子育てしつつ、ハッピーになりましょうね♪

    • 2月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい!!
    素敵なご縁をありがとうございました😊💕

    • 2月27日
ママリ

働く自信がない上でのダブルローンは不安ですよね💦
ご主人が働けなくなってもローンが半分残るというのは一番避けたい状況じゃないでしょうか。

FPさんにライフプランを頼むのが一番だと思います。
その上で中古購入やリフォームも検討に入れてみられてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです😣
    私の場合、主人が働けなくなったらもうローンは払えません。亡くなったら払わなくて良くなる保険は聞いたことありますが、働けないだけでは払わなくてはいけないですよね💦

    そうしてみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月26日
KK

我が家の場合ですが、
「妻が働けなくなった時のことを考えてローンは旦那の年収だけで組むのが良い」
ではなく、
「旦那が働けなくなっても私だけで払える金額」で組みました。

私の住んでいる地域は賃貸でも7万以上かかりますし、
それならローン+固定資産税+修繕積立があっても家買った方がいいんじゃないかと結論の上でした。

実際に旦那が病んでしまい働けなくなった時期が数ヶ月ありましたが、ローンが負担になっていた訳でもないのでお金の心配はなく過ごせましたよ。

ちなみに、我が家はローコストで土地込み2600くらい、コミコミ2800くらい、頭金400入れて、月々6.5万くらいです。(フラット35)
参考までに。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど💦
    そうなるとうちは到底無理ですね😣

    少し気になったのですが、
    フラット35のメリットはどんなところでしょうか?
    よく聞くけどわからなくて💦

    • 2月26日
  • KK

    KK

    フラット35は全期間固定金利なので、35年間金利変動することなく、返済は一定金額で済みます!
    今はどこも変動でも金利が安いので、損してる気分になりますが…(笑)

    うちの場合は、旦那が独身時代にマンション買って住宅ローン組んでいたので、フラット35しか選択できなかったっていう方が正しいです😅

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!!
    上がり下がりがない分、安定して生活ができるけど、下がりもしないので、周りが上がらないと少し損した気分にはなるかなと言った感じですね😌
    私は不安症なので、上がり下がりがあるよりかは一定のほうが安心したりもします😌
    教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月27日
ぴのすけ

「ローンは夫の年収のみで払える額」は確かによく言われますが、女性も正社員で夫と同じく家計を支えている家庭も増えている中、必ずしも当てはまるものではないと思っています。

しかしながら、私の個人的な考えではありますが、妻がパートなどの不安定な雇用にしか就けない、年収が低いような場合は「ローンは夫の収入で」と考えた方がいいと思っています。不安定な雇用では働けなくなるリスクも高いですし、扶養内程度の収入すらあてにしなければ生活すらできないようなローンは危険だと考えるからです。
妻が健康だとしても不安なのに、ママリさんの場合はご自分でもローン返済が終わるまで働ける自信がないようですから、その収入をあてにしたローンは危険すぎると思います🥺

旦那様の収入だけで生活、貯蓄ができるようなローンを組んで家を買う分にはなんの問題もないと思います🤗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    やはりそうですよね😣!!
    はっきり言って頂いてスッキリしました✨

    ありがとうございます☺

    • 2月26日
deleted user

ペアにしたら、借入増えたし…ペアにしてローン片手とびました(*'-'*)ノ"(´д⊂)(笑)🧞‍♂️🧢🦋🦕🐬🐳🌎🌍🌏❄️💧💦🌊🧊💎🚙✈️💙🌀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    勉強になりました!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月27日
ねこちゃ

うちは、旦那だけでローンを組みましたが、
共働き有りきのローンなので、私が働かないと生活は破綻します💦

都内だと、
ペアローンもですが、
旦那だけのローンだけど、
共働き前提ローンが多いと思います。

はじめてのママリさんの、
心身共に弱くなっていて、いつ働けるのかわからない。
とご自身が思ってるのであれば、
ご主人だけの収入で全て賄えないと不安だと思います。

うちは、
旦那だけのローンですが、
共働き前提です。
ただ、私が自営業なので、収入が不安定です。
育休もないし、出産時は収入ゼロだし、コロナでも激減しました。
ただ、いざとなりゃ、
自営業やめて、私が働きに出ればいいんだ。と思えるくらい私は健康です。
健康に不安があるなら、共働き前提ローンは組まないと思います💦

旦那さんはマイホームが欲しいとのこと。
今住んでる場所に固執せず、
地域を変える。
中古を探す。
も視野に入れて探したら出てこないでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    確かにそのとおりだと思います🙇‍♀️

    私も完璧に働けなくなるということではないのですが、収入が片手くらいになることはあり得るので、その辺りが心配です😣(連勤が負担でできない感じ)

    中古、建売、地域を変えることも視野に入れて、探してみたいと思います😣!!

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月27日