※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sun
家族・旦那

みなさんは迷惑かからなければ保証人になってもいいと思う派ですか?旦那…

みなさんは迷惑かからなければ保証人になってもいいと思う派ですか?
旦那のいとこが4月から高校生一人っ子です。で2年前にお父さんが他界してて旦那のお母さんの妹がひとり親です。
旦那の母親(私から見たら義母)と妹は2人姉妹ですが妹と義母は仲が悪く旦那と義母も縁を切ってる感じです。
義理祖父母は元気ですが生活保護を受けています。
この春から旦那のいとこは私学の高校に通う事になります。
保証人が必要なようで旦那がお願いされました。旦那は引き受けていましたが私は反対派です。そして今後も何かあるたびにお願いされると思うと気が滅入ります。
私が反対するのはおかしいですか?みなさんはどう思いますか?

コメント

deleted user

反対しますねー。
保証人なんてなるもんじゃないですよ。
迷惑がかからない、というのは結果論でしかないですから。

  • sun

    sun

    なんで言えばわかってもらえますか?こちら側は保証人系で迷惑かけてないしなりたくないんです😭

    • 2月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まずは、大人なんだから頭下げてでも義母に頼むべき。それをできない人のために保証人になるのは無理。
    何回も頭下げてそれでもダメなら、身内の情で引き受けてもおかしくないけど。
    って感じですね。
    なんの努力もせんと、甥っ子に頼むなって思います。

    • 2月26日
まま

誰もやる人がいない状態ならやりますが、基本的に私は反対しますね💦

  • sun

    sun

    どうしたらよいですかね?私も反対したいんですが

    • 2月26日
にこ

何かあったときに、我が家には保証が何もない、それでも幸せに不自由に暮らせるならまだしも、そうじゃなかった時、誰が私たちを助けてくれるの?🙄
だから私は反対だよ??って言っちゃいます😂

  • にこ

    にこ

    すみません!不自由無く!です😂笑

    • 2月26日
はじめてのママり

その状況だとちゃんと仕事してる人が保証人にならないとダメでしょうから、誰もいないなら仕方ないので引き受けますね、なんか借金の保証人とは違いますし。

  • sun

    sun

    この場合お母さんが亡くなった場合で途中で学費払えなくなったら保証人になった旦那が払わないといけないという認識であってますか?

    • 2月26日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    極論は色んな意味での保証人だとは思いますが親が死んだら学校から支援金とか出ると思うんですが、、総合的に考えて旦那さんが保証人になったとしてお金支払わさせるとかはないと思いますけどね💦その状況ならそこまで反対しなくてももう少し寄り添った考えでもいいと思いました💦😅やっぱりどうしようもない問題ってありますし、家族がダメなら他人はもっと引き受けてくれないと思いますし💦

    • 2月27日
ママリ

私も絶対反対します🥺💦
何かあったときに責任は取れないといって断ります🙇‍♀️

momoko

借金の保証人なら絶対断りますが、高校の保証人なら引き受けるかもしれません💦
まさか赤の他人に頼むわけにいかないですし、他に親族がいないなら仕方ないかなと…保証人立てないと入学できないですよね?💦

いとこの家は父親をなくされてるようですが、経済状況はどうでしょう?私立高校も、年収によって学費が無償化されているはずですが🤔心配なら、学費が払えなくなれば退学する旨一筆書いてもらうのはどうでしょう?
高校の保証人は、学費を代わりに払うというより、保護者以外の身元引受人の役割が強いと思います

  • sun

    sun

    お金の心配は無さそうです。妹が何かでなくなったりしない限り。
    お父さんが亡くなってローンも無くなって多額の保険料が入ってきたみたいなので🥲心配なのはなくなってみたいになった時です😭

    • 2月26日
  • momoko

    momoko

    万が一、いとこの母親が亡くなったらという話でしょうか?
    そもそも年収が590万円未満なら私立高校も無償化で学費は0円ですし、雑費や部活でお金がかかるとしても、それは保険金で賄えると思うのですが🤔
    なので、亡くなってsunさんのご家庭から学費を払わないといけない事はないと思います。そもそも、学費が0円なので…

    • 2月26日
sun

自分の家族周りを大切にしてくれないなら
私の家族も大事にしないと意味のわからないことを言われておてあげです😭

なっちょ

借金の保証人なら絶対なりませんが、学校の保証人はその状況ならなっても良いです。
学校の保証人は、その子の身元保証人(連絡先)の位置付けがメインで、もし仮に授業料滞納などが発生した場合も請求は来るかもしれませんが法的な支払い義務まではないので。

ただ、保証人になるからには素行はきちんとするように本人と話して約束させます。

あと今後、お願いされるとしたら就職くらいでしょうか。
それも私なら受けます。
ただ、たとえば賃貸の保証人は家賃の支払い義務が生じるので受けません。こちらは保証会社に依頼するという方法がありますから。