

はじめてのママリ🔰
しますー😂
これは〇〇だからダメだよって説明してるのに「なんで?」攻撃😇
説明したやろがーい!!!ってなります😇(笑)

退会ユーザー
うちは息子しか居ませんが、女の子も常に怒るようなことすると思います。
しかも男の子より立派に口答えして、2才頃から立派に親子喧嘩してます。

ママリー
分かります~
保育園にお迎えに行くと毎日、ちょっと待って!そっち行っちゃダメ!って追いかけ回してます💧二人で別のことするから手が足りません😔
他の子、特に女の子見てると全然落ち着いてるし、そんな風に怒ってるお母さんいないです😅何でそんなに言うこと聞くのか教えてほしい…
男の子でも一人だったらまた違うかなと思いますけど、複数だとヤバイですね😅

暁
ソファーからジャンプしたりして注意して何度もなおすように言ってもその場ではごめんなさいって言うけど、数時間後にはまたジャンプ💦
すぐ甘えてお願いされたり、わがまま言ったり、朝から大変ですよね😂

はじめてのママリ
確かにしますね。でも娘の方がうちはよりするので、子どもってほんとこちらを怒らせることばかりするな、といつも思います😂
もう少ししゅんとしたり、悪いことしちゃったな、っていう態度が見えればこちらも分かってくれてるなら、と思えるのに、これっぽっちも子どもが気にしていないのを見ていつもイライラしてしまいます😭

退会ユーザー
わかります。💦〇〇だからやらないで!っていってもやるし、怒ってしょんぼりしてても、ちょっと経つとお菓子〜!みたいな切り替えも早くてなんなの?ってなります。
反省してないな…って思います。😅

のこのこ
女の子しかいませんが、男の子の方がエネルギッシュな子が多いので走り回るのを制止したり言い聞かせたり、そういう面では大変な気がします!
娘のピアノの先生(50代)は成人した2人の息子さんがいます。
数え切れないくらい生徒さん達も見てきているし保護者からの相談も受けてきてるベテランの先生です。
先生が言うには体力面で大変なのは男の子のお母さん、精神面で大変なのは女の子のお母さんの場合が多いとおっしゃてました。
男の子は単純でわかりやすい子が多いそうです。
女の子は人間関係が複雑で思春期などには特有の悩みが出てくるケースが多いそうです。
もちろん人によるんですが、私も男兄弟いるので先生の言ってる事はなんとなくわかる気がしました(^_^;)
-
のこのこ
あと娘は同じ同性なので気持ちや行動がわかりやすいのはあると思います!
そういう意味でも男の子は未知の世界ですよね😭- 2月26日

なな
うんともすんとも言わないので
話聞いてる?って聞いたら
話聞いてなーい!って返ってきたことあります😭
娘もお兄ちゃんの真似をなんでもするおてんばです💧
息子は小さいときのが今の娘より大人しかったです

スポンジ
女の子ですがうちも全く同じですよ😅
ソファでは寝てる姿がもうゴリラみたいです笑笑

はじめてのママリ
めちゃくちゃめちゃくちゃわかります!!
周りにも男の子2人って大変そうみたいに言われるし、女の子ブームな世の中にもイライラします(笑)
大人しい穏やかな女の子育ててみたいです〜😂💕ホントイライラしないで穏やかに子育て出来そう・・・笑

はじめてのママリ
性格じゃないかなぁ?
うちの女の子は、口が達者すぎてイライラしますよーしかも朝から晩まで喋り続けて😭男の子は単純である意味簡単。女の子は小さい時から女で厄介😵💫
コメント